今回は、色が変わる不思議なホットケーキと焼きそばの作り方と、その原理をご紹介します。ブルーベリーや紫キャベツに含まれる色素の反応を活用した実験です。見た目は美しく、味もおいしいので、子どもと一緒に楽しめます。
お家で子どもと実験しながらお腹を満たせるので、お家で過ごすことが増えた今、学びながら科学の一端に触れるきっかけとして、楽しんでいただけたらうれしいです。それでは今日も、レッツサイエンス!
緑色の生地が赤っぽく変化 ホットケーキの実験
まずは、ブルーベリージャムを使った色が変わるホットケーキの作り方をご紹介します。
【材料】
・市販のホットケーキミックス 1袋
・牛乳 100ml
・卵1個
・ブルーベリージャム 大さじ1杯
・レモン汁 少量
【実験方法】
卵1個と牛乳100mlをお皿やボウルに入れ、よく混ぜます。
市販のホットケーキミックス1袋を加え、少しダマが残る程度まで軽く混ぜます。
ブルーベリージャム大さじ1杯を加えて混ぜ、材料が紫色に変わることを確認します。
ホットプレートやフライパンの上に、混ぜた材料を流し込みます。そして、焦げないように焼いていきます。焦げると色の変化が確かめにくくなるので、焦がさないように注意してください。
流し込んだ生地が焼きあがる前に、レモン汁を好きな場所に数滴たらします。レモン汁をたらしたところ以外は薄い緑色に、レモン汁をたらしたところは赤っぽい色に変化します。レモン汁は少量でも反応しますので、かけすぎないように気をつけてください。
ひっくり返して両面をよく焼いたら、完成です!
場所によって色が異なるので、料理中はもちろん、実際にホットケーキを食べながらも楽しめる実験です。レモンの酸味はあまり気にならず、ブルーベリーの風味がして、とてもおいしいです。

この連載の記事
- 第50回 光るスライムを作ろう 子どもとできる「蓄光」の科学実験
- 第49回 電池やカイロを自分で作る 子どもとやりたい「炭」の実験
- 第48回 みかんの皮で花火をする 子どもとやりたい「リモネン」の科学実験
- 第47回 光るクリスマスカードを作る 子どもとやりたい回路の工作
- 第46回 静電気で回るモーターを作る 子どもとやりたい冬の実験
- 第45回 おうちハロウィンに光るゼリーを作る 試したくなる「紫外線」の科学実験
- 第44回 熱さまシートでスライムを作る 試したくなる「高分子吸収体」の科学
- 第43回 コーラにメントスを入れるとなぜ噴き出す? 試したくなる「炭酸」の科学
- 第42回 冷凍庫で「氷の手」を作る 試したくなる「弾性」の科学
- 第41回 真空中でマシュマロや風船はどうなる?
- 第40回 コーンフレークに磁石がくっつく? 理由は
- この連載の一覧へ