データフロー・プロセッサーの夢破れる
というわけで、この辺からオチに向かって進むわけだが、その第2世代のDFPは制御プロセッサーとしてMIPSの64bitコアを利用することをまず発表。次いで2018年6月には、そのMIPS Technologyそのものを買収した。
2018年12月にはMIPS Open Initiativeと呼ばれる、MIPS命令のオープン化を発表する。このあたりから同社の方向性がどんどん怪しくなっていく。MIPS Openそのものは確かにそれを検討した潜在カスタマーがそれなりにいたようだが、ビジネスにさっぱりつながらない状況が続いた。
その一方で、肝心のWaveオリジナルのDFPの方もさっぱり買い手がつかず、第2世代のDFPの作業も怪しくなっていったらしい。MIPSビジネスを推進していた元CEOのDerek Meyer氏は2019年5月に、後任CEOのArt Swift氏(MIPSのライセンスビジネス担当VPから昇格)も9月には辞任している。
Hot ChipsでDFPの発表を行なったCTOのChris Nicol博士も2019年10月に辞任。2018年末に12人いた重役が、Nicol博士退任時には3人(現在は2人)にまで減るというありさまである。
その翌月の2019年11月14日にWave Computingは突如としてMIPS Open Initiative打ち切りを表明。そして今年4月28日に、米国連邦倒産法11章の適用、つまり経営破綻したことを発表した。
現在はDIP(Debtor in Possession:旧経営者による事業再建)プロセスに入っているが、根本的にはDFPがとても手間が込んだ仕組みのわりに性能が出ず、AI業界にほとんど採用例がないのが問題であって、再建は容易ではない。
- MIPS部門を売却して、その資金でDFPの立て直し
- DFPを売却して、その資金でMIPS部門の立て直し
今後Waveがとる道は、このどちらかしかないような気がするが、どちらもあまり魅力的でないのが最大の問題かもしれない。そしてデータフロー・プロセッサーの歴史には、また1つ「商業的に成功しなかった」事例が刻まれることになってしまった。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ