ファンが光るビデオカードがポイント!
8コア/8スレッドCPUの「Core i7-9700K」や、写真編集、イラスト描きなどのクリエイティブな作業時も不安のないDDR4-2666 16GB×2枚の32GBメモリー、サムスン製NVMe M.2 SSDの「970 EVO Plus」といった、定番パーツを組み合わせて構成している石井さん提案の「H1」ゲーミング構成。
ビデオカードも、手ごろな価格で3年保証を備えている定番人気の玄人志向GALAKURO GAMINGシリーズからチョイスしているが、石井さんいわくファンにLEDを内蔵している点も、同シリーズから選んだ理由とのこと。ビデオカードはメッシュパネル側に搭載することになるが、デュアルファンにLEDを内蔵する同シリーズなら、LEDイルミネーションを楽しめる。
各種パーツの配置上、LEDメモリーやLEDファンで彩るのが難しい「H1」だけに、重要なポイントと言えるだろう。
なお、タイミングとして第10世代Core iを選ぶのもありだが、Comet Lake-Sの最大TDPは125Wにアップしているので、冷却には注意が必要。140mmラジエーター採用のオールインワン水冷CPUクーラー採用の「H1」には、TDP65Wになる末尾無印か、「F」モデルが良いだろう。メモリーはDDR4-2666を選択しているが、第10世代Core iでは、新たにサポートされたDDR4-2933以上に変更しよう。

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ