iPhoneで撮影する写真のフォーマット(形式)には「HEIF」が採用されています。HEIFは、一般的な「JPEG」よりもファイルサイズが小さいのですが、SNSや書類管理などアプリによっては、扱えない形式となります。
そこで今回は、あらかじめHEIFではなくJPEGで保存する方法や、アプリを使ってHEIFからJPEGへ変換する方法をご紹介します。
iPhoneでフォーマットを変更する
設定を開いて、設定一覧にある「カメラ」項目を選択します。カメラの設定画面から「フォーマット」を選択し、「高効率」(HEIF)から「互換性優先」(JPEG)に変更しましょう。
設定後、撮影した写真はすべてJPEGで保存されます。
アプリを使ってフォーマットを変更する
形式を変更できるアプリはいくつか存在しますが、今回は「JPEG→PNG」というアプリをご紹介します。ダウンロードはこちらです。
このアプリで扱える形式は、JPEG/JPG/PNG/GIF/BMP/TIFF/TGA/HEIF。形式変換後はiPhoneの「写真」アプリに保存されます。
「JPEG→PNG」アプリを開き、写真へのアクセスを許可します。形式変換したい任意の写真を選び、「変換して保存」をタップ。最後にどのファイル形式に変換するのか選択すると保存できます。
この連載の記事
-
第274回
iPhone
iPhoneの「手前に傾けてスリープ解除」を利用すれば電源キーを押す必要ナシ -
第273回
iPhone
iPhoneの背面を叩くと、コントロールパネルが開く!? -
第272回
iPhone
iPhoneのボリュームキー以外を使って音量調整する方法 -
第271回
iPhone
iPhoneのサイレントスイッチを活用する方法 -
第270回
iPhone
iPhoneの使わないアプリを削除してストレージ容量を確保する方法 -
第269回
iPhone
iPhoneの壁紙を自分の好きな写真などに設定する方法 -
第268回
iPhone
iPhoneでスキャンした書類の色味を変えて保存する方法 -
第267回
iPhone
書類をスキャンしてiPhoneに取り込む方法 -
第266回
iPhone
MacからiPhone経由で電話をする方法 -
第265回
iPhone
iPhoneにかかってきた電話を別の端末で取る方法 -
第264回
iPhone
iPhoneのLEDフラッシュを使って通知を見逃さないようにする方法 - この連載の一覧へ