何気なくiPhoneのボリュームボタンを押しても、音量調節できない……。日頃からiPhoneを使っていると、こんなことに気づくはずです。
その要因の1つとして考えられるのが、iPhoneは機能やアプリごとに音量が異なる点。たとえば、スピーカーから聞こえる音量、イヤホン接続時の音量は違います。
それに、着信/通知時の音量、音声通話時の受話音量、前述以外のアプリの音量(音楽/動画/アプリ内広告など)もそれぞれ異なります。
着信/通知時の音量を調節したければ、「設定」→「サウンドと触覚」の順に進み、「着信音と通知音」という項目の下にあるスライダーを動かしましょう。
さらにその下の「ボタンで変更」スイッチをオンに切り替えれば、iPhoneの左側面に備わるボリュームボタンでも着信/通知時の音量を調節できます。
ただし、例外もあります。音楽や動画などの再生時にはそちらの音量調節が優先されるため、着信/通知時の音量は調節できません。
ちなみに、着信時やアラームが鳴っているときにボリュームボタンを押すと、その音を止めることができます。
どんな状況であれば、ボリュームボタンが効くのか否か、いろいろな条件で試して慣れるといいかもしれません。条件を変えてもボリュームボタンが機能しなければ、故障を疑ってもいいかもしれません。

この連載の記事
- 第274回 iPhoneの「手前に傾けてスリープ解除」を利用すれば電源キーを押す必要ナシ
- 第273回 iPhoneの背面を叩くと、コントロールパネルが開く!?
- 第271回 iPhoneのサイレントスイッチを活用する方法
- 第270回 iPhoneの使わないアプリを削除してストレージ容量を確保する方法
- 第269回 iPhoneの壁紙を自分の好きな写真などに設定する方法
- 第268回 iPhoneでスキャンした書類の色味を変えて保存する方法
- 第267回 書類をスキャンしてiPhoneに取り込む方法
- 第266回 MacからiPhone経由で電話をする方法
- 第265回 iPhoneにかかってきた電話を別の端末で取る方法
- 第264回 iPhoneのLEDフラッシュを使って通知を見逃さないようにする方法
- この連載の一覧へ