前回の連載記事では、iPhoneが手元になくてもiPhoneにかかってきた電話を別の端末で取る方法について、ご紹介しました。実はその逆も可能です。今回はMacからiPhone経由で電話する方法を紹介します。
条件はiPhoneとMacで同じApple IDを設定して、同じWi-Fiに接続していることに加えて、Mac側にFaceTimeアプリが入っていること。
さらに、iPhone側では「ほかのデバイスでの通話」という項目、Mac側のFaceTimeアプリでは「iPhoneからの通話」という項目をそれぞれオンに切り替えておく必要もあります。
発着信履歴はアプリで確認できますので、同じ相手にかけなおす際に電話番号を打ち直す必要はありません。
「え? 電話なら手元のiPhoneで使えばいいじゃん」と思われるかもしれませんが、設定後はiPhoneに一切触れることなく、Macで発着信できるので、効率よくテレワークできるかもしれません。iPadでも使える技なので、ぜひお試しください。

この連載の記事
- 第274回 iPhoneの「手前に傾けてスリープ解除」を利用すれば電源キーを押す必要ナシ
- 第273回 iPhoneの背面を叩くと、コントロールパネルが開く!?
- 第272回 iPhoneのボリュームキー以外を使って音量調整する方法
- 第271回 iPhoneのサイレントスイッチを活用する方法
- 第270回 iPhoneの使わないアプリを削除してストレージ容量を確保する方法
- 第269回 iPhoneの壁紙を自分の好きな写真などに設定する方法
- 第268回 iPhoneでスキャンした書類の色味を変えて保存する方法
- 第267回 書類をスキャンしてiPhoneに取り込む方法
- 第265回 iPhoneにかかってきた電話を別の端末で取る方法
- 第264回 iPhoneのLEDフラッシュを使って通知を見逃さないようにする方法
- この連載の一覧へ