アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。
本日は、ASCII倶楽部の人気記事「日本の「ハンコレス化」緊急事態宣言きっかけに進むか」を紹介します。
新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、ハンコをめぐる議論が再燃している。
緊急事態宣言下で政府は、企業に対して在宅勤務を促しているが、多くの企業で役職者は、さまざまな書類にハンコをつくため出社を続けているという。
日経新聞は4月2日付で『ハンコ押すため出社…契約書類、在宅勤務の壁』と報じている。さらに、4月9日付の朝日新聞も『テレワークなのに…「命のリスク冒してハンコもらいに」』との記事を掲載した。
日本の企業文化では、いまもハンコが重要な役割を担っている。とくに契約書や見積書など、企業の支出や収入に関わる文書は、決定権を持つ役職者がハンコをつく。
テレワークだからといってハンコを自宅に持ち帰るわけにもいかず、上司の印鑑が必要な人や、印鑑をつく立場にある人は、出社せざるを得ない実情があるようだ。
そんな中で政府が4月6日、「新型コロナウイルス感染症対策テックチーム」を立ち上げた。
感染症対策で人のスマートフォンの位置情報などを活用することが、テックチーム設置のおもな目的だが、「官庁のIT対応能力の強化」も含まれる。
中央省庁の職員の感染も相次いで報告されているが、ハンコ文化が根強い役所の文化も変化するのだろうか。
●リモートはつらい
リモート勤務している人たちが、出勤を迫られる事情はハンコ以外もあるようだ。
東京都内の団体に勤務する30代の女性は、緊急事態宣言後に職場に出勤した。
組織としてはリモートワークを勧めているが、日々の活動で生じた支払いを整理するため、職場に保管されている領収書を確認する必要がある。多くの職場で、こうした書類は持ち出しが禁じられているようだ。
領収書をスキャンして、パソコンにデータとして保存をする。結局、その作業に数日を費やした。
この事例からわかるように、一連の作業の流れが普段からデジタル化されていなければ、急に在宅勤務を始めようにも、その準備にはけっこうな労力がかかる。
続きは「日本の「ハンコレス化」緊急事態宣言きっかけに進むか」でお楽しみください。
なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。
ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。
会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)
■利用料金
月額 税込1080円
※毎月1日~末日までの利用料金として
■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。
■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。
■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome最新版 , Firefox最新版
(Mac)Safari最新版
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome
URL ASCII倶楽部