最新パーツ性能チェック 第290回
分散コンピューティングプロジェクトでSARS-CoV-2に関する研究を促進
モンスターPCでFolding@home、新型コロナ研究に貢献してみた
2020年04月09日 11時00分更新
最低限知っておきたいFolding@homeの設定
Folding@homeは複数存在する研究のための細かなタスクが配信された後にPCが演算を開始する。研究の種類はWeb Control画面の「I support research fighting」から選べるが、本稿執筆時点(2020年4月8日)においては、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)向けのみの研究は選択肢にないので、「Any disease」(その他の病気)を選ぼう。そうすると、たまに新型コロナウイルスの研究に関するタスクが配信される。
ちなみに、タスク(Folding@homeではWork Unitと呼ばれている)の処理が終わると、そのタスクに応じた成果としてポイントが得られる仕組みもある。しかし、デフォルトの「Anonymous」で参加していると、このポイントは獲得できない。もちろん、プロジェクト自体は「Anonymous」設定でもきちんと参加できるが、ユーザーネームを設定すれば自分がどれぐらいプロジェクトに貢献できているのかポイントで確認できるので、実感が湧きやすいかもしれない。
なお、ユーザネームはネットワーク上で管理されており、例えば他のPCで同じ名前を付けても同じIDとして判断され、ポイントが合算できる。つまり、自宅のマシンで同IDを設定できるわけだが、他人が同様の名称をつけている場合、自動的にそのポイントも積算表示されてしまう。それを防ぐ手段もあるようなのだが、現在検証中なので後日改めて追記したい。
また、これは余談だがFolding@homeの挙動はわかりづらいところが多々ある。例えば、しばらくWeb Controlにアクセスしていないと、「Web Control sleeping」という表示になるのだが、その後再びアクセスすると画面が延々とリロードされているような表示になる。その場合は、ウェブブラウザ―のキャッシュを削除すると直る。なお、この問題はChromeが起因のようで、ほかのウェブブラウザ―では起きていないとの報告もある。このようにまだまだ不明な点が多いので、引き続き検証を続けていきたい。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ