動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
コストを抑えた日常使い向けPCをベアボーンで自作
子供のPCスキル取得やプログラミング教育から、軽い写真の編集や大学のレポート作成などまで、低コストでいろいろな使い方ができるPC自作。24インチクラスのフルHD液晶ディスプレーや、キーボード、マウスといったPCライフに必要な周辺機器と合わせて、10万円アンダーでそろえられるので、新生活がスタートする4月にパーツショプに相談される人が多い自作構成のひとつになる。
週末にウェブ配信動画を楽しんだり、長引く休校で自宅にいる子供のオンライン学習用に、はたまた続々と増えている在宅勤務で使ったりするのに、1台組んでおくとなにかと便利だろう。
今回は、そんな日常使いやウェブ配信動画視聴、オフィスアプリなどをターゲットにしたスペックで、周辺機器込み10万円以下。さらにPC自作初心者も手軽に組めるベアボーン&設置場所を選ばないコンパクトサイズのPC自作構成を紹介していこう。
この低コストなコンパクトPC構成を選んでくれたのは、ドスパラ秋葉原本店スタッフの、佐藤貴宣(さとう たかのり)さんだ。
ASRock小型ベアボーン「DeskMini」で組む
コンパクトPCを手軽に組めるベアボーンには、インテルのNUCや、ASRockの4X4 BOXがあるが、ドスパラ秋葉原本店の佐藤さんがおすすめするのは、ASRockの「DeskMini」シリーズだ。
極小ベアボーンは、CPUが低消費電力のモバイル向けになることが多いが、「DeskMini」は高性能なデスクトップ向けCPUを搭載できるうえ、AMDとインテルプラットフォームを好みで選べるようになっている。NUCなどよりもサイズは大きくなるが、それでも155×155×80mmと十分コンパクトになっている。
佐藤さんには、AMDのRyzen APUと、インテル Core iを組み合わせた構成を提案してもらった。CPUは日常使いや軽い写真の加工などを快適に行なえる性能を備えている4コア/4スレッドで、1万台前半とコスパ良好なCPUからチョイスしている。
人気のRyzen APUは下位モデルになるが、4コア/4スレッド、3.6~4GHz動作の「Ryzen 3 3200G」を選択。そして選択肢豊富なCore iシリーズからは、同じ4コア/4スレッドで3.6~4.2GHz動作になる「Core i3-9100」を組み合わせている。
AMD構成の日常使い向けPC | ||
---|---|---|
CPU | AMD「Ryzen 3 3200G」 (4コア/4スレッド、3.6~4GHz) |
1万1800円 |
ベアボーン | ASRock「DeskMini A300/B/BB/BOX/JP」 (Socket AM4) |
1万6976円 |
メモリー | CFD販売「W4N2666PS-8G」 (DDR4-2666、SO-DIMM、8GB×2枚) |
7619円 |
SSD | Crucial「P1 CT500P1SSD8JP」 (PCIe 3.0×4 NVMe、500GB) |
7800円 |
CPU内蔵GPU | AMD「Radeon Vega 8 Graphics」 | 0円 |
OS | Microsoft「Windows 10 Home パッケージ版」 | 1万4928円 |
小計(税抜) | 5万9123円 | |
消費税(10%) | 5912円 | |
総額(税込) | 6万5035円 | |
インテル構成の日常使い向けPC | ||
CPU | Intel「Core i3-9100」 (4コア/4スレッド、3.6~4.2GHz) |
1万3900円 |
ベアボーン | ASRock「DeskMini 310/B/BB/JP」 (LGA 1151) |
1万5658円 |
メモリー | CFD販売「W4N2666PS-8G」 (DDR4-2666、SO-DIMM、8GB×2枚) |
7619円 |
SSD | Crucial「P1 CT500P1SSD8JP」 (PCIe 3.0×4 NVMe、500GB) |
7800円 |
CPU内蔵GPU | Intel「UHD Graphics 630」 | 0円 |
OS | Microsoft「Windows 10 Home パッケージ版」 | 1万4928円 |
小計(税抜) | 5万9905円 | |
消費税(10%) | 5991円 | |
総額(税込) | 6万5896円 |
※価格は4月7日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。

この連載の記事
-
第114回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲームから写真/動画の編集、AI生成まで! 予算60万円で最高峰クラスのマシンを組もう -
第113回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】OS込み15万円で愛息愛娘の学習PCを組もう、組み立てマニュアルで一緒に自作に挑戦できる -
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC - この連載の一覧へ