3歳児くんの保護者をしてます盛田諒ですこんにちは。あちこちで桜が満開、新入園の季節です。子も0〜2歳児までの小規模保育室を卒業し、家の近くにある系列の保育室に行くことになりました。子どもと花や鳥やクルマの話をしながらベビーカーをごろごろ押してきた20分の道のりがなくなり、顔なじみの先生方とも会えなくなり、子よりむしろ私の方がさみしがっている気がしますね……。
新入園といえば、最初の一週間は馴らし保育です。子が少しずつ新しい環境になじんでいくのを見守るのはいいんですが、子が昼までに帰ってきちゃうもんですから在宅業務が大わらわになりますね。妻と交代で仕事を休むんですが基本的にはどっちも在宅なので弱ったもんです。先日ビデオ会議をしたときにはクルマの中にこもってましたがずっとクルマで働くのも厳しいです。会社は外で仕事しちゃダメだって言うし、どうしたらいいもんでしょうか。
●ワーママが「ていねいな暮らし」するように
私はせいぜい一週間どうにかすればいいだけの話ですが、いま子どもを保育園に預けられず働いている人はもっと大変、というか無理ですよね。民間企業の調査によればワーキングマザーの約3割が保育園を休ませているそうです。子が家にいても仕事を休めず「お母さん遊ぼうよ」とからまれながらパソコンと向き合い在宅業務をしていて、ビデオ会議をしているとき「邪魔しないで!」と声をあげてしまうような、想像するだけでも悲しい状況が生まれているようです。
保育園を休ませている人たちへの埋め合わせがあってほしいなと思う一方、怖くなったのは「がんばって保育園を休ませている人がいるのに、休ませようとしない人は何を考えているのか」という話をネットで見かけたことです。「まじめな人は我慢する、我慢しない人はふまじめだ」という理屈ですが、事情が異なる人たちを十把一絡げにして言えることではないはずです。分かった上で不安から出ている言葉なのかもしれませんが、無益なやっかみを生みそうで心配です。
その一方、周囲からは、どこにも出かけずに家にいる時間が増えたことでゆとりのある暮らしができるようになったなんて話が聞こえてきました。
仕事で付き合いのある女性は「ワーキングママ友の間で断捨離や掃除に励もうという機運が高まった」と話していました。見て見ぬふりをしていた玄関や家具の隙間、戸棚の中を掃除したり。忙しいからと時短に励み、手間ひまを省いてきた生活を見直して、娘と二人でカレーのナンを手作りしてみたり。週末にレジャースポットなどに行くのではなく、家の前でなわとびや中当て、砂遊びなど昔の遊びをするような生活が「けっこう楽しいです!」と話していました。
子の年齢や親の働き方にもよるとは思いますが、こんなときに人間らしい暮らしが取り戻せているようで意外な感覚でした。経済がとどこおり、あちこちせっせと動きまわらない暮らしになったことでムダな時間(ゆとり)が生まれ、ていねいな暮らしができるようになったのかもしれません。経済がとどこおったままではていねいどころか普通に暮らせない人が増えてしまうわけですが、今までは成長とのトレードオフでどれだけ暮らしから遠ざかっていたのかと考えさせられました。
●あらゆる価値観が変わっていく感覚
かくいうわが家も先週は、外で雪をさわったり、録画しておいたジブリ映画の「魔女の宅急便」を観たり、魚焼きグリルでクッキーのスノーボールを作ったり、家の中でのんびりとした週末を過ごしていました。庭から外を見ればあちこちにひらいた桜が見え、晴れの日にはイソヒヨドリやウグイスの声が聞こえてきます。こういう穏やかな過ごし方もいいなあとほっこりします。
人もオフィスもテナントもぎゅうぎゅうに集まっている都心では人が集まるところを避けるのが難しいですが、いま住んでいるような片田舎は人が集まるところが限られ、むしろ人のいないところにこそ楽しいことがたくさん起きてきます。これから夏に向けて森にはコルリとかのかわいい夏鳥があらわれ、海ではカニが出産するなど散歩向けのビッグイベントが続きます。厚労省も高齢者向けですが一人や限られた人数で散歩するのはいいことだと言ってますからぴったりです。
交通の便は悪く、最寄りの店は少なく、地元の仕事は少なく、暮らしは何かと不便ですが、田舎には田舎のよさがあるもんですね。
こうして自分が置かれた状況を考えてみるだけでも、仕事と育児、都心と地方のように、あらゆる価値観が大きく変わっていく感覚があります。不安になるとどうしても「しない」ことを考えがちですが、こんなときだからこそ「する」ことを考えることで新しい価値観や生き方が生まれてくるのかもしれません。ひとつクルマを仕事場にする方法でも考えてみるかと検索してみたら「車内ノマド」の先達が山ほど出てきて笑いました。よーしお父さんも車内ノマドになっちゃおうかな!
書いた人──盛田 諒(Ryo Morita)
1983年生まれ。3歳児くんの保護者です。Facebookでおたより募集中。
人気の記事:
「谷川俊太郎さん オタクな素顔」「爆売れ高級トースターで“アップルの呪縛”解けた」「常識破りの成功 映画館に革命を」「小さな胸、折れない心 feastハヤカワ五味」
アスキーキッズメルマガ 毎週土曜に配信中
アスキーキッズは毎週土曜、一週間ぶんの記事をまとめて読めるメールマガジンを配信中。人気連載「ほぼほぼ育児」をはじめ、ニュース、イベント、プログラミング教育入門、みんなの子育て体験談など、子育ての参考になる情報満載です。ご登録はこちらから。
この連載の記事
-
第68回
アスキーキッズ
ラン活ラン活ランランラン -
第67回
アスキーキッズ
男性育休は素晴らしいですが、問題はその後です -
第66回
アスキーキッズ
こんなときだからこそ平凡な育児日記を書いておきたい -
第65回
アスキーキッズ
「いい夫」って言葉、圧がすごくないですか -
第64回
アスキーキッズ
元気に生きていけたら、まぁいいか。emiさんの子育て -
第63回
アスキーキッズ
0歳児の魂百まで -
第62回
アスキーキッズ
仕事と育児の両立でグチャグチャになったときこそ「自分にとって大切なこと」にしがみつくことが救いになる -
第61回
アスキーキッズ
「大丈夫だよ」と伝えたい -
第60回
アスキーキッズ
チキンソテーだよ子育ては -
第59回
アスキーキッズ
2人目育児、1人目が救いになった -
第58回
アスキーキッズ
実録! コロナ出産 緊迫の1ヵ月 そのとき夫は - この連載の一覧へ