新型コロナウイルスの影響でアップルが今年発売する5G対応のiPhone 12の発売が遅れるという報道と、予定通りに間に合うという報道の両方が流れている。
台湾メディア經濟日報は「新型コロナウイルスの影響で5G対応iPhoneの出荷が2021年に延期される」と3月17日に報道。また、人気YouTubeチャンネルFRONT PAGE TECHを運営するJon Prosser氏も「5G iPhoneは大幅に遅れており、11月まで発売されないかもしれない」とTwitterで3月19日に発信した。
一方、米メディアBloombergはサプライチェーンからの情報として「5G iPhoneは2月にプロトタイプの開発ができており、量産は5月から。中国が落ち着きつつあるため、現在は予定通りのスケジュール」と3月20日に伝えた。
どれを信じたら良いかわからないような状況だが、これらのうわさはコロナウイルスの広がりによって変化すると思われるため、「出るかもしれないし、出ないかもしれない」くらいのスタンスで待つと良いだろう。

この連載の記事
- 第928回 アップル「iPhone 14 Pro」ロック画面にウィジェットを常時表示?
- 第927回 アップル「Apple Watch Series 8」チップはS6/S7と同じ?
- 第926回 アップル「iPhone 14」バッテリー容量若干アップ説
- 第925回 アップル「AirPods Pro 2」USB-Cポートや心拍センサー搭載か
- 第924回 アップル、M2 Pro版MacBookシリーズは来年か?
- 第923回 アップル12インチ「MacBook Pro」のうわさ、Bloombergも報道
- 第923回 アップル、15インチの大型MacBook Airを来春発売?
- 第921回 アップル、ARメガネを2024年後半に発表?
- 第920回 アップル「AirTag(第2世代)」開発の可能性
- 第919回 アップル、14.1型の新型iPad(通常版)を発表か?
- 第918回 アップル、無印のiPadにもついにUSB-C搭載か
- この連載の一覧へ