新型コロナウイルス、 「人工合成」で研究加速に リスクはないか?

遺伝情報のみから新型コロナウイルスを研究室で人工合成する計画が米国で進んでいる。治療法の開発に役立つ可能性がある一方で、技術が悪用されるリスクはないか。
中国「量子の父」、50kmの光ファイバーで量子もつれを実証

中国科学技術大学のパン・ジエンウェイ教授らのチームは、都市間で信頼性の高い量子インターネットを築く基盤となる可能性のある手法の実証実験を実施。50キロメートルの光ファイバーを利用して、遥かに信頼性の高い量子もつれの状態を作れることを示した。
新型ウイルスが引き起こす 「インフォデミック」の実態

新型コロナウイルスを巡って、ソーシャルメディアがかつてない速度で世界中に情報を拡散している。世界保健機関(WHO)が「巨大な『インフォデミック(infodemic)』」と呼ぶ現象では、実際に何が起きているのか?
米国防総省も認めた 最強の「セキュリティ企業」 マイクロソフトの実力

オリンピックを標的としたロシアによるサイバー攻撃から、被害額数十億ドルの北朝鮮のマルウェアまで、政府の支援を受けた世界中のハッカー集団をマイクロソフトはどう監視しているのか。世界で最も危険なハッカーを追跡するチームを訪ねた。
ボストン・ダイナミクスのロボット犬、油田のパトロールに初採用

ボストン・ダイナミクス(Boston Dynamics)の4脚ロボット「スポット(Spot)」が、初めて実社会での任務の1つを担当する。
ちょっとした「言い換え」でAIはだませる、MITが敵対的攻撃を実証

「テキストフーラー(TextFooler)」は、文中の特定の単語を同義語で置き換えるだけで自然言語処理(NLP)システムをだまして文章を誤解させることができるソフトウェアだ。同ソフトウェアを使った試験では、3つの最新のNLPシステムの正確度が大幅に低下した。たとえばグーグルのBERT(バート)の場合、イェルプ(Yelp)のレビューのネガポジ判定が5〜7倍も悪化した。
中国政府、新型コロナ感染者との「濃厚接触」判定アプリ

中国政府は、新型コロナウイルスに感染するリスク・レベルを確認できる「濃厚接触検出器(Close Contact Detector)」アプリの配布を開始した。 アプリは、ウイルスの感染が確認、または疑いがある人物の近くにいたかどうかをユーザーに通知する。国営の新華社通信によると、アプリは政府機関と国営の中国電子科技集団によって開発され、保健衛生と運輸当局によって収集されたデータを使用しているという。現在、コロナウイルスは中国中部の武漢から国内のほぼすべての省および、世界中に広がっている。これまでに4万人以上が感染し1000人以上が死亡しているが、そのほとんどが中国国内だ。
新型手術支援ロボ、0.3ミリの血管吻合試験をクリア

乳がんの女性患者の手術に使われる新しい高精度の外科ロボットの臨床試験で、システムの安全性が確認された。

この連載の記事
-
第252回
ビジネス
「逆ワクチン」とは何か?/AlphaGo開発元トップが見据える生成AIの次 -
第251回
ビジネス
AIが24時間ライブ配信、驚きの中国ネット通販/新型コロナ・ワクチン秋接種開始 -
第250回
ビジネス
新型コロナ・ワクチン最新事情/ES細胞、ブームから25年の現在 -
第249回
ビジネス
グーグルがAI生成画像に電子透かし/「感情認識AI」 なぜ規制? -
第248回
ビジネス
世界を変えた「パワポの発明」プレゼン史/MITの原子炉に新しい役割 -
第247回
ビジネス
バイアスのない中立なAIは実現不可?/サーバー設置でお湯代タダ -
第246回
ビジネス
ワールドコインのずさんな実態/CO2直接回収に米政府が12億ドル -
第245回
ビジネス
エアコン省エネ化、乾燥剤がカギに/チャットGPTは左派的か? -
第244回
ビジネス
エアコン省エネで新技術/ビル・ゲイツがAIを恐れていない理由 -
第243回
ビジネス
AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ/高温超伝導体37年間の「常識」覆す -
第242回
ビジネス
米中半導体戦争で新展開/チャットGPTで誰でも「書き上手」に - この連載の一覧へ