AMDは2020年2月22日11時より、第3世代Ryzenの低価格6コア6スレッド(6C6T)モデル「Ryzen 5 3500」を日本国内で発売すると発表した。昨年7月に投入されたZen2ベースの第3世代Ryzenは、最大16コアのRyzen 9 3950Xを筆頭に6コアのRyzen 5 3600までが投入済み(Ryzen GシリーズはZen+ベース)だ。しかしOEMや中国/インド市場向けにはRyzen 5 3500や3500Xといった低価格モデルも存在していた。これら安価なRyzen 5は並行輸入や個人輸入という形で入手することもできたが、今回晴れてRyzen 5 3500が国内でも正式取扱となったわけだ。
この理由については明らかにされていないが、実売価格2万6000円前後で流通しているRyzen 5 3600より下のゾーンが手薄になってきたことに対するテコ入れと考えられる。2万円ゾーンより下の市場は、これまでRyzen Gシリーズと旧世代のRyzenがカバーしていたが、Ryzen Gは4コアが上限なうえ、Ryzen 5 2600のようなお手軽感のある6コアモデルの流通量が減ってきている。Ryzen 5 3500の投入はこの価格帯の世代交代を図るための施策であると考えられる。
Ryzen 5 3500の価格は税込1万6148円と、Ryzen 5 3600の実売価格に対し約1万円安く、Ryzen 5 2600の価格帯をほぼ継承する形となっている。Ryzen 3400Gが実売1万9000円前後だが、3400Gに対しては内蔵GPUがないぶん物理コア数が多い、というのがアドバンテージになっている。仮想敵はCore i5-9400Fまたは9400となっており、インテルに対する強烈な価格攻勢ともなっている。
今回筆者はRyzen 5 3500のテスト用サンプルをテストするチャンスに恵まれた。Ryzen 5 3600やCore i5-9400Fに対してどの程度速い/遅いのかざっくりと検証してみた。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ