6番目のカメラは自撮り用!
6番目のカメラとして、フロントの自撮りカメラも搭載。こちらは自撮り用としては破格の約3200万画素。広角系で自撮り用としては使いやすい。
そこまで画素数を上げなくてもいいのにという感はあるけれども、6つカメラを搭載してすべて画素数が違うというなかなかすごい結果なのであった。
写真以外だと、動画はもちろん4K動画対応。ビデオモードには短い動画クリップを連続して撮って自動的につないでくれるVlogモードもある。Vlogモードで保護猫シェルターの猫を撮ってみたのが以下の動画。
デジタル一眼がリアルを目指すなら
スマホはリアリティーを目指す
これだけカメラを積んでて画面は6.47型の有機ELで両側面がカーブしていて2340×1080ピクセルで色域はP3。それでいてメモリーは8GB、ストレージは256GBと十分搭載しながら、価格は7万1280円と非常にオトクだ。
ただプロセッサーはSnapdragon 730Gとミドルクラス用のものを採用。撮影後にワンテンポ待たされることがあるのが気になるくらいで(特に夜景モードは撮影後の処理で待たされる)、よほどヘビーな使い方しない限りは問題ないだろう。
ウリとなるカメラにどどんと力を入れ、コストを抑えられるところは抑え、インパクトのある製品に仕上げてきたのはさすがだなあと思う次第である。コストパフォーマンスめちゃ高い上にカメラとしてもすごく実用的だ。
それにしても、スマホカメラはすでに本職のデジタルカメラとは違う道を歩みはじめてる、というか違う道を見つけたなあと思う。ひとつは「光学ズームではなく、画角が違う複数のカメラを並べて切り替える」という使い方。もうひとつは超高速連写+合成(あるいは「4-in-1 スーパーピクセル」のような技術も)を利用して、デジタル処理でダイナミックレンジを広げたりノイズを減らしたりという、グーグルがいう「コンピュテーショナルフォトグラフィー」による画作り。
特にコンピュテーショナルフォトグラフィーは光学性能ではなくデジタル処理で勝負するという、スマホが得意なジャンルに土俵を持ち込んだという点で有望だ。デジタル一眼がリアルを目指すならスマホはリアリティーを目指すのである。
この連載の記事
-
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった -
第512回
スマホ
ツァイスカメラ搭載のスマホ「vivo V40」は可変色LEDライトでポートレート撮影も得意 -
第511回
スマホ
価格も性能も妥協したくない人にオススメの王道ハイエンドスマホ3選 -
第510回
スマホ
スマホは高くない! 2万円台で買えるオススメ格安エントリースマホ4選 - この連載の一覧へ