ちょっと古いタイプみたいです
軍ではこのライトを主に信号やマーキング用として使うことを想定しているとのことで、ポキっと折って使うケミカルライトに代わって登場しました。ケミカルライトはせいぜい数時間しかもちませんが、このライトは最大150時間の点灯が可能で、バッテリー寿命は10年もあります。
キャンプの照明として使うこともできるし、小型軽量で1マイル以上離れた場所からも見えるそうなので、災害時にも活躍してくれそうです。いいことづくめですね。
ライト本体がカラフル気味なのでソレっぽくないですが、パッケージはいかにも米軍な感じです。米国政府の物品管理番号――NSNは6230-01-505-5274で、メーカーを示すCage codeは1S2Q8。Tactical Lighting Solutionsという、LazerBriteシリーズだけを作り続けている会社です。
メーカーのサイトを見ると、ウチのとは形が違っていてLEDユニットがもっと洗練されたデザインになっていました。2010年にVer.3になったという記載があり、ウチのライトにはLB2というロゴがあることから、どうやらひとつ前の古いバージョンのようです。

この連載の記事
- 第341回 米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか
- 第340回 米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています
- 第339回 米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- この連載の一覧へ