X1の名を持つ、レノボのフォルダブルPC
世界最大のエレクトロニクスショー「CES 2020」が米国ラスベガスで開催中。
レノボが、フォルダブル型のPC「ThinkPad X1 Fold」を発表し、会場のひとつであるホテルThe Venetianに展示した。
このモデルは、1月6日、CES 2020開催前日のインテルの基調講演でも紹介されたもの。
フレキシブルタイプのOLED(有機EL)ディスプレーを搭載し、中央で折れ曲がる仕様だ。広げた状態では、ディスプレーサイズは13.3型(2048×1536ドット)となる。
触って感じるThinkPadらしさ
筐体は軽量合金とカーボンファイバーで構成され、革製のフォリオカバーで覆われている仕様。手に持ってみると、「たわみ」の少ない剛性感や、中身がギュッと詰まったソリッドな感触。この点には、これまでのラップトップのThinkPadシリーズらしさも感じられる。
また折り曲げた状態で下半分にキーボードを設置し、ハードウェアキーボードで使うことも可能。180度に広げて別売りのスタンド「ThinkPad X1 Fold Stand」で自立させた上で、キーボードをワイヤレス接続させての利用もできる。キーボードの品質にこだわってきたレノボらしい仕様だ。
Windows 10を搭載したモデルは2020年の半ばにも発売される予定。価格は最小構成で2499ドル(27万3000円弱)を見込んでいる。また、デュアルスクリーンのPCに最適化されたOSであるWindows 10Xを搭載するモデルも、Windows 10モデルの後に発売される予定。

この連載の記事
- 第48回 ASUSがNUC 9向けに開発したRTX 2070 MINIとは?:CES 2020
- 第47回 CES 2020でMSIが公開した300Hz対応ノートPCやサブ液晶つき湾曲ディスプレー
- 第46回 CORSAIR、同社初となる空冷クーラーや複数ブランドの新製品をCESにて発表
- 第45回 アメリカのマクドナルド、日本とどう違う
- 第44回 米ケンタッキーで、超アメリカンなチキンサンドを食べた
- 第43回 CES 2020でSHURE初トゥルーワイヤレス「AONIC 215」を試した
- 第42回 CES 2020 ネットギアがWi-Fi 6対応製品を展示
- 第41回 Razerが新NUC採用ゲームPC「Razer Tomahawk」CES 2020で展示
- 第40回 Kingstonは、CESにてGen4対応のSSDやQi対応ゲーミングヘッドセットなどを公開
- 第39回 クリエイティブ、「Super X-Fi Gen2」を発表、未発表のイヤホン・ヘッドホンも多数展示
- 第38回 JBL初のゲーミングヘッドホンがかっこいい! Harman/KardonやAKG新製品もズラリのCES ハーマン
- この連載の一覧へ