このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー ― 第161回
Xperia 1 Professional Editionは「完璧」を超えるモデルだった!
2019年11月16日 12時00分更新
Xperia 1ユーザーから見た
Xperia 1 Professional Editionがうらやましい理由
Xperia 1ユーザーとしては非常にショッキングなニュースがありました。それは「Xperia 1 Professional Edition」の発売です。Xperia 1はASCII.jpの長期レビューでも伝えているとおり、個人的にかなり気に入って使っているスマートフォンなのですが、それでも「こうだったらさらに素晴らしい端末になるのに」と思う点があります。それが「Xperia 1 Professional Edition」では、ほぼ完璧に解消されているのです。
![]() |
---|
左がXperia 1で右がXperia 1 Professional Edition |
![]() |
---|
見た目のデザインはほぼ同じだが、Xperia 1 Professional Editionの本体カラーは黒のみ |
まずひとつめが「デュアルSIM」ということ。日本ではXperiaシリーズのハイエンドは基本的にはキャリアモデルしかありません。Xperia XZ Premiumがnuroモバイルから販売されたことはありますが、それもシングルSIMでした。
![]() |
---|
右のXperia 1 Professional EditionはSIMが2枚セットできる! |
年に数回は海外渡航をする筆者としては、シングルSIMの端末は使いにくいんですよね。現地のプリペイドSIMなどを使う場合、日本で使っているSIMを外さなければなりません。そうすると日本からの電話やSMSが受けられず不便です。さらに最近はUberなどワールドワイドで使えるサービスの場合、日本の電話番号を登録してあるため、連絡が日本の番号へ届くのです。これがデュアルSIMなら片方に日本で使っているSIM、もう片方に現地のプリペイドSIMを装着することで、解決できるわけです。
![]() |
---|
試しにSIMを2枚セットしてみた状態 |

この特集の記事
- カメラマンやプロゲーマーが「Xperia 1 Professional Edition」を買うべき3つの理由
- 小さくて高性能! 「Xperia 5」はハイエンドコンパクトの未来を示している
- Xperia 1よりも使いやすい!? 小型で高性能「Xperia 5」の魅力を徹底分析
- 高性能を意識せずに使いこなせる「iPhone 11 Pro」のトリプルカメラ
- UQ mobile版の「Galaxy A30」は約3万円でFeliCa&防水の良コスパ機
- フリップカメラだけじゃない全方位スマホASUS「ZenFone 6」
- 色彩の美しさは圧巻! 「AQUOS R3」の魅力は新開発の「Pro IGZO」ディスプレー
- 3万円台でほぼ全部入り! 実は超お買い得なドコモのスマホ「LG Style2」
- 超高解像度4800万画素の最強セルフィースマホ、ASUS「ZenFone 6」レビュー
- コンパクトボディーがウリの「Xperia Ace」はカメラ機能も充実!
- この特集の一覧へ