このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Pixel 4のカメラは綺麗だが超広角がないのが厳しい

2019年10月27日 12時00分更新

文● 中山 智 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5.7型のPixel 4は使いやすいのか!?
写真の作例やベンチマークで解説

 Googleからスマートフォンの最新モデル「Pixel 4」シリーズが発売された。前シリーズと同じく画面サイズの違いで「Pixel 4」と「Pixel 4 XL」の2モデルをラインアップしており、どちらのモデルも基本スペックは共通。今回は「Pixel 4」をレビューする。

Googleの最新スマートフォン「Pixel 4」

ポップなデザインでグリップしやすいサイズ

 Pixel 4は5.7型(1080×2160ドット)の有機ELパネルを搭載し、アスペクト比は19:9。ちなみにPixel 4 XLも同じく有機ELパネルだが6.3型(1620×2880ドット)とひと回り大きい。ともに90Hzの高速表示に対応しているので、画面を高速でスクロールさせるときなど、滑らかな動きを見せてくれる。

5.7型の有機ELパネルを搭載

 本体背面もガラス素材でカラーによって仕上げが異なり、ホワイトとオレンジは磨りガラスのような若干ざらつく感触。ブラックは逆に光沢のある仕上げになっている。評価用としてグーグルから借りたモデルはオレンジだったが、他社のハイエンドモデルと比べるとかなりポップなデザイン。ただし本体重量は約162gで、手に持ってみると見た目のポップな印象からは若干重く感じた。

背面もガラスで、オレンジは磨りガラスのような仕上げ

 本体サイズは約68.8×147.1×8.2mm。左右のベゼルは狭く、5.7型でもかなり握りやすい。片手で操作するスマートフォンとしてはかなりしっくりくるサイズだ。本体側面には電源ボタンと音量ボタンを配置。各色とも音量ボタンは側面の黒と同じだが、電源ボタンは別色でアクセントとなっている。

本体右側面。電源ボタンのカラーリングがアクセント

USBはType-Cでイヤホンジャックは非搭載

 ディスプレーにノッチはないが、本体上部のベゼルは下部に比べると太くなっている。これはインカメラに加えて、顔認証赤外線カメラや周囲光センサー、近接センサー、顔認証投光イルミネーターなど各種センサーを搭載してるため。ディスプレー部分の角が丸くなっていることもあり、ベゼルがかなり広くなっているように見えてしまう。

ノッチはなく、よく見るとさまざまなセンサーが組み込まれているのがわかる

本体下部のベゼルは狭い

 各種センサーを搭載したことにより、画面を触れずにスマートフォンを操作する「Motion Sense」が新たに追加されたのだが、日本では発売時には非対応で、2020年春頃にアップデートで利用できるようになる。また、前モデルのPixel 3シリーズから搭載されている「Active Edge」も引き続き利用可能。端末を握ることでGoogleアシスタントを呼び出したりできる。

グリップして機能を呼び出す「Active Edg」も搭載

 SIMスロットはピンで押し出すタイプのトレー式で、シングルSIM仕様。Pixel 4シリーズでは日本版でもeSIMに対応しており、eSIMを設定することでDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)での利用は可能。海外旅行時に日本で使っているSIMを抜かず、おトクなeSIMサービスを使うといった使い方ができそうだ。

nanoSIMサイズでSIM1枚だけをセットできる

eSIMにも対応しているので、物理SIMとeSIMのDSDSが可能

おサイフケータイに対応している

 指紋認証センサーは搭載しておらず、生体認証としては顔認証のみ。顔認証のスピードはかなり速く、ほとんど意識することなくロックが解除できているのは便利だ。ただし、目をつぶっていてもロック解除できてしまうバグが現在あり、今後のアップデートで改善する予定になっている。セキュリティーを気にするユーザーは、アップデートがあるまではパスコードなどのロック解除を使ったほうが良さそうだ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン