最新PCゲームチェッカー 第19回
武器の種類は10億以上、白熱したハクスラが楽しめるシューティングRPG
ぶっ飛び具合も快適さも進化した「ボーダーランズ3」でヒャッハーしよう
2019年10月24日 18時30分更新
快適かつ白熱する戦闘を演出する新要素
続いて紹介するのは、ボーダーランズ3に導入された新要素。まず、新たに「よじ登り」と「スライディング」のアクションが追加されている。現代のFPSで主流になっている操作性を採用したことで、前作以上に快適なバトルと移動を実現した。初めてプレーしたとき、何度遊びやすいと感じたことだろうか。
次に紹介する新要素は「射撃モード」だ。本作に登場する武器には2種類の射撃モードがあり、通常の射撃モードはもちろん、エレメンタル(コロッシブ、ファイア、ショック、エクスプローシブ、クリオ、レディエーションの属性攻撃)、ユニークな射撃モードの切り替えもできる。上記画像を見てほしいのだが、このハンドガンには通常の射撃モードと、ミサイルが撃てる射撃モードを搭載している。ボタンを押すだけで瞬時に切り替えられるため、スピーディーで白熱する戦闘が楽しめた。
今度の舞台は惑星パンドラを含む「銀河」!
最後に、ボーダーランズ3の舞台を解説しよう。前作まではパンドラに焦点を当てていたが、本作ではパンドラを含む銀河が舞台となっている。都会や寺院、ジャングルなど、パンドラ以外の惑星に移動することができるのだ。環境が異なるステージを複数用意したことで、前作以上の新しさを味わえた。ステージもそうだが、作品がリリースされる度に新たな体験ができる点が、ボーダーランズシリーズの醍醐味といえる。
7年の歳月を経て急激にパワーアップしたボーダーランズ3。次回も本作の魅力を解説していきたい。
作品概要
・タイトル:ボーダーランズ3
・販売:2K
・開発:Gearbox Software
・ジャンル:シューティングRPG
・プラットフォーム:PlayStation 4、Xbox One、PC
・CERO:Z指定
今回は、PC版をユニットコムのゲーミングブランド「LEVEL∞」のデスクトップパソコン「LEVEL-M0B4-R73X-ROR」でプレーした。主なスペックは、Ryzen 7 3700X、GeForce RTX 2060、8GBメモリー、240GB SSD、1TB HDDという構成で、価格は15万678円から。本機では、全体的な品質を「ウルトラ」に設定しても、平均75fps前後でプレーすることができた。ボーダーランズ3のシステム要件は、以下のとおり。
ボーダーランズ3のスペック | ||
---|---|---|
要件 | 最低 | 推奨 |
CPU | Core i5-3570/FX-8350 | Core i7-4770/Ryzen 5 2600 |
グラフィックス | GeForce GTX 680/Radeon HD 7970 | GeForce GTX 1060/Radeon RX 590 |
メモリー | 6GB | 16GB |
ストレージ | 75GB HDD |
©2019 Gearbox. Published and distributed by 2K. Gearbox and Borderlands, and the Gearbox Software and Borderlands logos, are registered trademarks, all used courtesy of Gearbox Software, LLC. 2K and the 2K logo are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All rights reserved. The “PS” Family logo and “PS4” are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Stadia, the S logo, and related marks and logos are trademarks of Google LLC. Borderlands 3 will be available on Google Stadia November 2019. c2019 Advanced Micro Devices, Inc. AMD, the AMD Arrow logo, Radeon, Ryzen and combinations thereof are trademarks of Advanced Micro Devices, Inc. Epic Games and the Epic Games Store logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the USA and elsewhere. All rights reserved.
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第85回
ゲーム
求めていた無双がここに!「真・三國無双 ORIGINS」は期待以上に夢中になれる“無双”だった!【PCゲームレビュー】 -
第84回
ゲーム
文句なしの面白さ!『ペルソナ5: The Phantom X』Steam版CBTレビュー P5の新境地はココにあり -
第83回
ゲーム
シリーズ30周年記念作『かまいたちの夜×3』プレイレビュー!極上のミステリーとホラーに、ちょっぴりのギャグも添えて…… -
第82回
ゲーム
兵装破壊にや・み・つ・き!『Breachway』戦略性の高いSFデッキ構築ローグライク【Steamゲームレビュー】 -
第81回
ゲーム
『ハチャウマ』は1人でも友だちとでも楽しめる「ウマ娘」最高のファンゲーム!シンプルな操作に奥深い戦略性が光る【PCゲームレビュー】 -
第80回
ゲーム
『無職転生QoM』知られざる魔大陸編のお話はファン必見!戦闘は厳しめなので本気だそう【Steamゲームレビュー】 -
第79回
ゲーム
発売直前! ミケラを巡る新たな冒険が待つ『ELDEN RING』DLC『SHADOW OF THE ERDTREE』レビュー -
第78回
ゲーム
無限に遊びたくなる可愛い工場ビルドゲーム『ShapeHero Factory』体験版レビュー【Steam NEXTフェス】 -
第77回
ゲーム
『百英雄伝』リッチな作りで好印象!往年の名作RPGを遊んだ手触りがよみがえる【ゲームプレイレビュー】 -
第76回
ゲーム
すべてが極上のハイファンタジー体験!『ドラゴンズドグマ 2』を先行レビュー -
第75回
ゲーム
序盤の金策はスジモンが便利!『龍が如く8』物語、バトル、やり込みすべてが楽しい傑作RPG【Steamゲームレビュー】 - この連載の一覧へ