Ryzen 7最上位の3800Xをチョイス
CPUはRyzen 7 3700Xが高いコストパフォーマンスで人気だが、ここでは性能重視で定格クロックが3.9GHzと高くなっているRyzen 7 3800Xをチョイスした浅野さん。
両CPUのゲーミングパフォーマンスは僅差なので悩みどころだが、Ryzen 7最上位の響きはイイものだ。
Socket AM4マザーボードは、数あるAMD X570チップセット搭載マザーボードのなかでも最安クラスになるASRockの「X570 Phantom Gaming 4」にしている。ド派手なLEDイルミネーション機能やM.2ヒートシンクは備えていないが、ゲーミングブランドのPhantom Gamingになる。
ゲーミング向けだけあって、コストを抑えながらも7.1chサウンド対応の高音質オーディオチップのRealtek ALC1200、オーディオコンデンサの採用や、安定した通信に定評のあるインテル製ギガビットLANチップを搭載しているのが魅力の一枚だ。
X570のメリットを最大に引き出す構成に
全体的に割高感のあるX570チップセット搭載マザーボードだが、浅野さんの構成では第3世代Ryzenへの最適化という点以外でも、X570マザーボードのメリットを活かしており、次世代のPCI Express 4.0対応のM.2 SSDのCorsair「MP600」、ビデオカードにはAMD Radeon RX 5700XT搭載のASRock「Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC」で構成している。
SSDはコストアップにはなるが、大容量化が進むゲームデータや、編集動画などを容量気にせずに保存できる1TBをチョイス。さらに、Corsair「MP600」シリーズは着脱可能なヒートシンクを装備しているのもポイント。
M.2ヒートシンク非装備の「X570 Phantom Gaming 4」に安心して搭載でき、リード4950MB/秒、ライト4250MB/秒の超爆速パフォーマンスを安定して引き出せるようになっている。

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ