質問1:「GS63」の導入前に感じていた課題や導入に至った背景を教えてください

WiZ国際情報工科自動車大学校 教務部 ゲーム分野 学科長 田村裕樹さん
田村:WiZでは、2018年からMSIのゲーミングノートPCを新入生が購入する推奨パソコンとして導入しています。2017年までは、iOS向けソフトの開発ができることや、Boot CampでmacOSとWindowsの両方を学べることからMacBookを導入していました。しかし、特にグラフィックカードの性能が据え置きだったため、Unreal Engine 4やMayaといった最新DCCツールの使用にスペック面で制約が出ていました。
もちろん予算を上げれば性能を上げることはできますが、購入するのは入学金や授業料なども支払う学生やその親御さんです。特に震災が起きた東北地方の経済状況を考えると、負担は最小限に抑える必要があります。過去にも高性能なグラフィックカードを搭載するゲーミングノートPCの導入は検討していましたが、価格の問題や、2kgを大きく超えるノートPCは学生が通学で毎日持ち歩くには現実的ではなく、なかなかベストなマシンを見つけられずにいました。
質問2:MSIのノートPCを選んだ決め手を教えてください
田村:一番の決め手は、学生が購入するPCとして、価格と性能のバランスがあっていたことです。MSIさんとも検討をして、他社のゲーミングノートPCを検討していた際に感じた課題をひと通りクリアーすることができました。WiZでは入学前に学生と親御さんに推奨するPCの紹介をしていますが、「GS63」も量販店モデルよりスペックや価格の面でお得なので、ほとんどの学生が購入しました。重さも2kgを切っており、ACアダプターもGPUを搭載しているマシンとしては非常にコンパクトだったので、学生の負担も減らせると思いました。
導入前には、実機を借りてUnreal Engine 4をはじめとした各種ツールを動かしています。負荷が高いツールも問題なく動作したので、学生にも安心して持たせることができると思いました。また、学生は就職活動の際にも購入したゲーミングノートPCをフル活用します。例えば、企業に制作したゲームの説明をする際は、実際に遊んでいる様子を見てもらったほうが伝わりやすいため、プレイ画面を録画して提出しています。以前は学校へ来てハイスペックなデスクトップPCを使っていましたが、「GS63」でも録画できるようになりました。
質問3:導入後の成果や手応えはいかがでしょう?
田村:導入前に期待していた通り、Unreal Engine 4やMayaを使った授業やゲーム制作を学生が持ち歩く「GS63」で行なえるようになったことは、非常に有意義でした。以前は高度な作業は、学校のデスクトップPCで行なっていたため、自宅での復習やゲーム制作に使用するのは難しい状況でしたが、学習効率も大幅に上がっています。カリキュラムの進捗度合いは導入前の2倍近くになり、学生がオリジナル作品を作るための時間も今まで以上に取れるようになりました。ゲーム分野は、作品の出来栄えが最終目標である就職活動の結果に直結します。学習効率を上げて、ゲームのクオリティアップに費やす時間が増やせることは非常に重要です。
画面サイズはA4ノートクラスの15.6インチなので、外部モニターがなくても3DCGなどの授業が快適に行なえます。現在は「GS63」を導入して2年目ですが、故障は数件程度で、発生した場合も迅速に対応してくれているので、不満は特にありません。
重量も軽くなっているので、実際に持ち歩いて使っている学生はうれしいと思います。また、学生にとっては見た目も大事なポイントです。せっかく新しい高価なPCを購入しているので、MSIのロゴや手触りに高級感があったりキーボードが光ったりするといったデザインの面でも、テンションが上がっているようですね。
この連載の記事
- 第6回 日本工学院が2019年度に導入したのは、学生が毎日持ち歩くものだから薄軽で2kgを切るMSIの「GS65」と「GF63」
- 第5回 高性能ながら軽くなったゲーミングノートPC導入で学生の負担を軽減、MSIは日本工学院のリクエストにどう応えたのか
- 第4回 神戸電子専門学校が導入したのは、薄くて軽いのにパワフルなインテル第9世代コアのMSI製ゲーミングノートPC
- 第3回 神戸電子専門学校が2019年度にパワフル高性能なMSIワークステーションノートを採用
- 第2回 故障ゼロでメンテ負荷も軽減!学生作品のクオリティ向上に繋がるMSIノートPC導入のメリット
- 第1回 軽くて壊れず高スペックなゲーム開発環境、高い課題をMSIのノートPCが解決
- MSIが変える、未来のクリエイターを育てる教育環境
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- MSIが変える、未来のクリエイターを育てる教育環境
- 神戸電子専門学校が導入したのは、薄くて軽いのにパワフルなインテル第9世代コアのMSI製ゲーミングノートPC
- 神戸電子専門学校が2019年度にパワフル高性能なMSIワークステーションノートを採用
- 故障ゼロでメンテ負荷も軽減!学生作品のクオリティ向上に繋がるMSIノートPC導入のメリット
- 軽くて壊れず高スペックなゲーム開発環境、高い課題をMSIのノートPCが解決
- MSI、ビジネス・クリエイター向けノートPC「Modern 14」アプライドモデル発表
- MSI、ゲーマーのディスプレーに関する悩みに答えるキャンペーン開催
- MSI、Ryzen 7 3700X搭載の入門者向けゲーミングPC
- MSI、ミニLEDディスプレー搭載のクリエイターノートPC「Creator 17」
- MSI、湾曲・高精細パネルを採用した27型ゲーミングディスプレー
- MSI、リフレッシュレート240HzのゲーミングノートPC「GE66 Raider」などを発表
- MSI、7nmプロセス採用のRyzenを備えたゲーミングノートPC「Bravo」など
- MSI×ツクモコンセプトストアが大阪市内にオープン
- MSI、世界的アーティストとコラボした「宇宙船」デザインのゲーミングノートPC