タクティカルなハンガーを購入
前回、ミリタリーテイストなRegulator Dive Hanger(レギュレーターダイブハンガー)が気に入ったので何個か買っちゃうかもと書いたんですが、ネットを見てて別のハンガーが気になり、そっちを買ってしまいました。
名前はHeavyweight Tactical Hangers――ヘビーウェイトタクティカルハンガー。レギュレーターダイブハンガーと同じFMA社のハンガーなんですけど、形がちょっと異なります。
タクティカルハンガーのタクティカルは戦術的という意味ですが、戦術的ハンガーじゃなんのことだかわからないんで、この場合は「機能性に優れている」とか「ミリタリー風」みたいな感じですかね。ヘビーウェイトはモデルガンやTシャツなどでよく聞く単語ですが、文字どおり「重量感のある」だと思います。
それにしてもタクティカルギアやタクティカルシャツ、タクティカルベストなどは聞いたことがありますが、まさかタクティカルハンガーなんていう物あるとは思いませんでした。探せばもっといろんな物がありそうですよね。

この連載の記事
- 第275回 数十年モノのパタパタ時計 モーターがひどいことになっていたので清掃しました
- 第274回 レトロなパタパタ時計を分解してみたら、モーターの構造に驚きました
- 第273回 昭和レトロ感がすごい 懐かしいパタパタ時計が出てきました
- 第272回 マキタの共通バッテリーで使えるワークライトが便利、早く買えばよかった!
- 第271回 充電式ドライバーを一度使ったらもう普通のドライバーには戻れない!
- 第270回 ハンヴィーの電圧計を新品に交換したら取り付けで一苦労
- 第269回 ハンヴィーの電圧計、壊れてなかったみたいです
- 第268回 ハンヴィーの電源をオンにした時の電圧を計測したら意外な結果に
- 第267回 ハンヴィーの電圧計が壊れてるっぽいのでチェックしてみました
- 第266回 ビデオ用のライトが壊れたので、スイッチを修理したら復活!
- 第265回 航空機のコックピットのスイッチを米軍車両のハンヴィーに取り付けます
- この連載の一覧へ