著作権を正しく理解しないと禍根を残す
ACCSの久保田専務理事は「ICT教育が進展しているなかで、教員が正しい著作権教育を行なうことができるのかといった課題もある。学校現場でも、著作権に関して正しく教育される必要がある」と前置きしながら、
「著作権が取り巻く環境が大きく変わるなかで、著作権が正しく理解されることの意義は大きい。だが、これが日本において、正しく著作権が理解されるための最後のチャンスになるともいえる。著作権が正しく理解されないまま、情報を自由に利用できる世界が訪れれば、必ず禍根を残すことになる」と警笛を鳴らす。
そして「今回の三者による協定は、あらゆるレイヤーで、著作権教育や普及、啓蒙活動が動き出すきっかけになる」と期待を寄せる。
著作権理解の基盤づくりが狙い
また、山口大学の岡学長は「知財に関する知識が低いということは大きな損失になる」と指摘。
「もともとは大学を対象に著作権教材を開発したが、すでに小学校や中学校における著作権教育が重要であるという状況になってきた。これに向けた教材は開発している。山口大学だけの取り組みでは、これを山口県下の小中学校に展開できても、日本全国に広げることはできないだろう。
今回の三者協定によって、それぞれの団体の力を使って、教材を全国に広げたり、教育のノウハウを共有したりといったことが可能になる。こうした取り組みを、PDCAとして回すことでブラッシュアップができる」とこの協定に期待する。
今回の三者協定は、著作権に関する活動において実績を持つ団体、大学が連携することで、日本において、著作権を正しく理解させる基盤づくりが狙いになるといえるだろう。
これから情報やコンテンツの価値が、さらに重要視されることになるのは明らかだ。そうした未来を見据えるのならば、著作権を正しく理解する基盤を日本の社会に作ることは極めて重要である。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ