今回レビューするのは「Galaxy Feel2」(サムスン電子製)。Galaxy Feelの後継機だが、ディスプレーサイズが大きくなったほか、CPUの処理速度も上がるなど、ミドルクラスでありながら高性能だった前モデルのコンセプトを引き継いでいる。
カラーバリエーションはフロストホワイト、オパールブラック、オーロラピンクの3色。ドコモのみが取り扱っており、2018年11月9日から販売している。価格は4万2120円(税抜)で、月々の料金から1500円が割り引かれるプラン「docomo with」の対象機種だ。
Galaxy Feel2を1週間ほど試用したので、その使い勝手などをチェックしていく。
縦に大きくなり、スリムなボディーに
まずは本体から。コンパクトさが売りだった「Galaxy Feel」から、ディスプレーの拡大にともないボディーもひと回り縦に大きくなった。
前モデルから縦に伸びたため、ガラス素材のクリアな見た目と合わさって、非常にスリムな印象だ。横幅はさほど変わっておらず、持ちにくさは感じなかった。側面の金属フレームのグリップ感も悪くない。親指を伸ばせば画面上端に届くが、落下の不安もあったので両手で操作するのが安心だろう。
ディスプレーは有機EL(SUPER AMOLED)を採用し、サイズは約5.6型、画面比率は18.5:9。コンパクトさが売りの前モデル(約4.7型)と比較すると、表示領域に差があることがわかる。
解像度は720×1480ドットのHD+。画面は見やすいが、同程度のサイズのスマホとしては色彩の表現力がやや物足りない印象。有機ELは鮮やかなコントラストが特徴だが、Galaxy Feel2は黒色を深く表現できていないように感じた。
もちろん、スマホ選びにおいて映画やドラマなどエンタメを楽しむことを重要視していない人であれば、不満なく使えるだろう。

この連載の記事
-
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第527回
デジタル
背面でレトロ風ゲームが遊べてゲーム尽くしの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9 Pro」レビュー -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい - この連載の一覧へ