モチーフは槍の穂
以前からチョコチョコと集めていて、この3年でまた少し増えたアメリカ海兵隊の創立記念日グッズ。第171回と前回の2回でご紹介した記念品は実用的なものでしたが、今回の1点目はインテリア的な装飾品です。
2004年、第229回のお誕生記念で、ペーパーウェイトかなとも思うんですが、それにしては縦長すぎて不安定なのでやっぱり置物なのでしょう。
文字や装飾があるせいかゲームに出てくる武器のように見えますが、穂とも呼ばれる槍の刃の部分がモチーフになっています。穂っていうより昔の矢の矢尻っぽいような気もしますけれども。金属製なので本当にこのまま武器になりそうです。
海兵隊が大切にしているもの
どっちが表でどっちが裏かわからないんですが、US MARINE CORPSの文字が入っている面が表側なんじゃないかと思います。
真ん中にあるのは海兵隊の紋章である鷲と地球と錨のマーク。その上にはHONOR★COURAGE★COMMITMENT――名誉・勇気・義務と書かれています。これは海兵隊のCore Value。日本語では基本的価値観とか本質的価値観、中核的価値観などというらしいんですが、なんていうか“海兵隊が大切にしているもの”みたいな感じなのかなと思います。
下のSEMPER FIDELISはラテン語で書かれた海兵隊の標語です。英語でいうとAlways Faithfulで口語ではSemper Fi(センパーファイ)。“常に忠誠を”という意味です。
穂の縁には創立229年を示す229 YEARSの文字と創立年の1775、これがつくられた年である2004の文字が入れられています。
反対側にはTIP OF THE SPEARの文字が入っています。おかげでああこれは"槍の穂"なんだなってわかりますが、なにかこの言葉に象徴とか比喩的な意味があるのかな? 英語に疎いんでわかりません。

この連載の記事
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- この連載の一覧へ