公開されているサンプルプログラムを動かす
公開されているプログラムは4つあり、比較的簡単なものから、ゲームの1シーンを思わせるようなものまである。おそらく、自分でコードからビルドするような方はあまりいないだろうから、先にサンプルを紹介する。
「Hello World」は最も単純なレイトレーシングのデモで、タイトルバーにフレームレートやプライマリーレイ(最初に計算する視点側から開始する光の経路)を1秒間に何回行なったかなどを表示する。
また、キーにより、Fallback Layer(FLと表示される)とレイトレーシングハードウェアによる実行(同DXR)を切り替えることもできる。「Simple Lighting」は、矩形が回転するもの。こちらも、FLとDXRを切り替えることができる。
「Procedural Geometry」は、計算して作ったオブジェクト(ジオメトリー)を表示し、ライト、カメラ、ジオメトリーをそれぞれ動かしながら表示を行う。いくつか表面が鏡のようになったオブジェクトがあり、まわりの映り込みがある。また、複雑な形状があり、内部に落ちる影などを見ることもできる。このあたりになると、GPUの消費電力が大きくなるのか、ファンが盛大に音を出し始める。
4つめは「MiniEngine」と呼ばれるサンプル。こちらは、ゲームのように汎用の3Dグラフィックスエンジンを動かし、ラスターグラフィックスとレイトレーシングを併用する。
シーン全部をレイトレーシングで描画するのではなく、大半をラスターグラフィックスで描画し、レイトレーシングで間接光や映り込みなどを表示させる。また、マウスやキーボードを使い、室内を自由に動き回ることができる。動作パラメーターなどをプログラム内部から変更することも可能。
RTXシリーズに対応したゲームである「Battlefield V」が、同様の手法を使い、車のボディや水面の映り込みなどを処理していた。ラスターグラフィックスでは、「それらしい光」が映っているようにしか表現できないが、レイトレーシングを使うと、元の形がかなり忠実に映り込む。
この連載の記事
-
第461回
PC
Copilot+ PCを買ってみたが、「今焦って買う必要はない」のかもしれない -
第460回
PC
Windowsでsftpを使う -
第459回
PC
WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた -
第458回
PC
Windows上でhostsファイルを活用する -
第457回
PC
IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる -
第456回
PC
あらためてIPv6基本のキ -
第455回
PC
Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 -
第454回
PC
Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される -
第453回
PC
Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds -
第452回
PC
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる -
第451回
PC
新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に - この連載の一覧へ