CEOにGerstner氏が就任
事業の切り売りを見直し
さて、そのAkers氏の後を受けてIBMのCEOになったのがLouis V. Gerstner, Jr.氏である。Gerstner氏はIBM史上初めて、外部から招聘されたCEOである。
画像の出典は、IBM News Room
Gerstner氏はもともと大手コンサルタント会社であるMcKinsey & Company, Inc.の出身である。その後クレジットカードのAmex、次いで食品会社のRJRナビスコのCEOを務めて、1993年にRJRナビスコを退任、そのままIBMのCEOに就任した。最近の言い方をすれば、典型的なプロ経営者である。
そのGerstner氏、最初にやったことはAkers氏の下で行なわれていた事業の切り売りの見直しである。IBM Researchの売却は中止されることになった。ただし、60億ドルの予算は10億ドル削減され、さらに長期的な基礎研究から短期的な応用研究へのシフトを研究者に求めている。
要するに顧客の直接的な問題を解決するための研究に重点を置くということで、そのためには顧客の元に赴いて、一緒に問題に取り組む時間を増やすように、という話である。当然ながらこの方針変更は基礎研究に携わっていた研究者の反発を買うことになり、少なからぬ研究者がこの時期にIBM Researchを去っている。
さて、これに続いて行った一連の改革は、ハードウェアからサービスへの転換と理解されている。これまでIBMのビジネスの主体はハードウェアを売ることであり、それに付随して(ハードウェアを売るために)ソフトウェアを売っていた格好だが、ここから同社は急速に主役を入れ替えていく。
まず最初に手掛けたのはGlobal Service Divisionへのテコ入れである。これまで同部門は単にIBMの製品を販売するだけだったが、Gerstner氏はこの部門を顧客が抱える問題を解決する場所に変えた。この結果、同部門は1994年から急速に売上を伸ばし、1995年にはそれまで業界トップだったEDS(Electronic Data Systems:2008年にHPにより買収される)を抜く売上高を記録することになる。
余談だがEDSを率いていたのは、1992年と1996年のアメリカ大統領選に出馬したことでも有名なHenry Ross Perot氏である。Next Computerへの出資にも絡んで連載436回でもチラっと名前がでてきている。
あと、EDSは気が狂った(誉め言葉)CMで有名である。“EDS Airplane”、“EDS Cat Herder”、“EDS Suki”、“EDS Running of the Squirrelsあたりを検索してもらえば、YouTubeなどで引っかかるはずだ。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ