維持費などを含めて冷静な判断を
これから春先にかけてキャリア間の激しい戦いが行なわれる。欲しかった機種が1円提供されてしまった場合、すぐに飛びつかずに冷静に料金シミュレーション(大幅割引されたドコモのiPhone XRのために格安SIMからの乗り換えは有り?)をして判断することを強くオススメする。
また、4月以降に導入されるであろう、ドコモなどの新プランに期待を持つのもいいが、格安SIMよりも安くなる可能性は低い。情報を集めて損のない利用を検討してほしい。

この連載の記事
-
第285回
スマホ
moto g66j 5Gが出た今、3万円くらいで買えるSIMフリースマホはどれがいい? -
第284回
スマホ
中身はIIJmioそのものだが、マイルがたまるJALモバイルはマイラー必見 実際に加入してみた -
第283回
スマホ
スマホ料金値上げが続く今だからこそMVNOの格安SIMにもう1度注目! 乗り換え時の注意点も -
第282回
スマホ
スマホ料金値上げ進む中、楽天モバイルは有力な選択肢になる!? 2025年5月現在の状況を確認する -
第281回
スマホ
Pixel 9aが一括約4万円! 通信料値上げでもスマホを安く買って取り返す! -
第280回
スマホ
ドコモ新プランは実質値上げ? では、ドコモユーザーはどうしたらいい? -
第279回
スマホ
月119円~で話題の日本通信の新データSIM メリットは? 本当にオトク? -
第278回
スマホ
大容量モバイル回線があれば固定回線の導入は不要なのか、コスト面から考えた -
第277回
スマホ
店頭で「1円」と大きく書かれるiPhone 16eは買いか? iPhone 15や16の価格からも考える -
第276回
スマホ
総務省が携帯料金見直しの解説サイトを構築 一般の人はこれを見れば、見直しや乗り換えは簡単にできるのか? -
第275回
スマホ
IIJmio&mineoで20GBが月1000円以下で半年使える! 新プラン発表より注目すべきはキャンペーン内容 - この連載の一覧へ