2019年最初の更新になります。本年もよろしくお願いします。
今年は3大携帯キャリアの値下げが期待されている。“4割値下げ”など、言葉が一人歩きしているが、一体どうなるのか、今回予想した。また、値下げを見守るだけでなく、値下げ前後で格安SIMユーザーがやっておくことがないかも考えた。
ドコモ値下げで格安SIMにも確実に影響があるはず
注目を集めている2019年の携帯電話値下げ。ドコモは2019年度第1四半期(4~6月)での値下げをすでに表明しており、約4000億円をユーザー還元すると明言している。当然、実際に値下げはされるのだろうが、その方法はまだいろいろな可能性が考えられる。そして、その影響はauやソフトバンク、サブブランド、MVNOの格安SIMへと波及するだろう。
ドコモが値下げをすれば対抗上、auやソフトバンクも値下げをするであろうほか、回線を借り受けているMVNOに対する接続料にもなんらか影響が出るだろう。接続料が下がったということが大々的に報じられると、MVNOの格安SIMは値下げをせざるをえなくなるはずだ。
各MVNOがどのような方針をとるのかはそれぞれだと思うが、値下げ幅よりも質の向上を優先するところがあるかもしれないし、単純に値下げをするところもあるだろう。また、現在は音声通話付きの契約が主流だが、通話料や通話定額などで調整してくる可能性もある。
また、ドコモの値下げ幅次第では、対抗値下げにつながる可能性もある。ドコモの料金自体は格安SIMに真っ向張り合うほどにはならないとは予想するものの、世の中の流れ次第では、そうせざるをえないかもしれない。

この連載の記事
-
第283回
スマホ
スマホ料金値上げが続く今だからこそMVNOの格安SIMにもう1度注目! 乗り換え時の注意点も -
第282回
スマホ
スマホ料金値上げ進む中、楽天モバイルは有力な選択肢になる!? 2025年5月現在の状況を確認する -
第281回
スマホ
Pixel 9aが一括約4万円! 通信料値上げでもスマホを安く買って取り返す! -
第280回
スマホ
ドコモ新プランは実質値上げ? では、ドコモユーザーはどうしたらいい? -
第279回
スマホ
月119円~で話題の日本通信の新データSIM メリットは? 本当にオトク? -
第278回
スマホ
大容量モバイル回線があれば固定回線の導入は不要なのか、コスト面から考えた -
第277回
スマホ
店頭で「1円」と大きく書かれるiPhone 16eは買いか? iPhone 15や16の価格からも考える -
第276回
スマホ
総務省が携帯料金見直しの解説サイトを構築 一般の人はこれを見れば、見直しや乗り換えは簡単にできるのか? -
第275回
スマホ
IIJmio&mineoで20GBが月1000円以下で半年使える! 新プラン発表より注目すべきはキャンペーン内容 -
第274回
スマホ
最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する -
第273回
スマホ
約3万円でFeliCa対応のOPPOの新エントリー機「OPPO A3 5G」はメイン機として使え、回線マニアも納得の格安機種 - この連載の一覧へ