弥生オンラインで確定申告を時短する方法
確定申告はもっと楽になる! 最新機能をフル活用しよう
提供: 弥生
忙しくて確定申告に手が回らない不安を、最新機能で解決
2018年分の所得税の確定申告は、2019年2月18日から相談及び申告書の受付が始まります(還付申告については、2019年2月15日以前でも行えます)。確定申告に必要な書類は、「やよいの青色/白色申告 オンライン」などのクラウド確定申告ソフトを使えば、自分で簡単に作成できます。しかし問題は、1年間ため込んだ膨大な経理データの入力ではないでしょうか。
提出期限が迫ってくるのに本来の業務で忙しい中、事務仕事は手早くサクッと片づけたいですよね。そこで、弥生の谷口大介さんに、効率よく確定申告するための準備や便利な機能を教えてもらいました。
確定申告の手順を把握して、やることをイメージしよう
よくわからないまま、やみくもに手を付けるのは、ミスや手戻りのもと。まずは確定申告の目的と、全体の流れをおさらいしましょう。
確定申告とは、所得税を納税するために、所得税額を自己申告することです。所得税は、1月1日から12月31日まで1年間の売上と経費を計算し、控除を引いた金額に対して課税されます。
つまり、かかった経費をきちんと計算して申告すれば、所得税が抑えられます。また、この課税所得に応じて、住民税や国民健康保険料なども決まるので、確定申告次第で、翌年の税金がグッと安くなる可能性があります。
個人事業主の確定申告には「白色申告」と「青色申告」の2種類があり、「白色申告」は帳簿付けが簡単で初めて確定申告をする人向け。「青色申告」は帳簿付けの難易度がやや高いですが、さまざまな税制上の優遇措置が受けられます。なお、青色申告をするには、前年の3月15日(その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合には、その事業開始等の日(非居住者の場合には事業を国内において開始した日から2月以内))までに、「青色申告承認申請書」を税務署に提出してしておく必要があるので、期日までに提出をしていない場合、1年目は白色申告になります。
申告ソフトを使えば、青色申告と白色申告でも手間はほとんど変わりません。これまで白色申告の方も、次回からは節税効果の高い青色申告に切り替えるのがオススメです。
申告の種類 | 白色申告 | 青色申告 |
---|---|---|
特別控除 | なし | 65万円控除(簡易簿記の場合は10万円) |
帳簿付け | 簡易簿記 | 複式簿記 |
税制上の優遇措置 | なし | 赤字の繰り越し、家族の専従者給与、減価償却の特例など |
事前の申請 | 不要 | 必要 |
確定申告の手順は、以下のようになります。いかにも手間がかかりそうですが、自分でやらなくてはならない作業は、最初の収支の入力だけ。以降は、「やよいの青色/白色申告 オンライン」が自動的に計算してくれます。
作業としては単純ですが、銀行やカードの明細や細々としたレシートなどをすべて入力するのは面倒ですよね。次項では、1年分の取引データを効率よく入力するためのコツを紹介します。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
ビジネス
請求書がそのまま帳簿データに化ける、個人事業主の手抜き整理術 -
sponsored
確定申告は無料クラウドソフトで時短、複雑な控除も自動計算 -
ビジネス
弥生、年間4860円「やよいの白色申告 オンライン」を永年無償化へ -
sponsored
個人事業主・フリーランスの節税テク、自宅の家賃や光熱費を経費にする -
sponsored
白色申告から青色申告へ、最初の「期首残高」って何を入れるの? -
ビジネス
確定申告をやらないと逆に“大損”なんですよー!! -
ビジネス
2019年提出の確定申告に必要な書類ガイド -
ビジネス
【激ムズ】税理士しか解けない!? 確定申告クイズ2019