コマンドの種類は大きく分けて2つ
コマンドには,大きく内部コマンドと外部コマンドがある。
内部コマンドとは、コマンドプロンプトの実体となるcmd.exeが解釈して実行するコマンドをいう。これに対して、外部コマンドとは実行ファイルのことだ。実行ファイルとは、中にプログラムを持ち、特定の拡張子を持ったデスクトップ環境プログラムを指す。
ただし原則的に、外部コマンドはフルパスを指定する必要がある。しかし、これも面倒なので、あらかじめ登録したフォルダーにおかれている実行ファイルに関しては、パスを省略し実行ファイル名のみでコマンドを実行することができる。
内部コマンドは実行ファイル名ではないのでパス指定は常に不要である。しかし、登録されていないフォルダーにおかれている実行ファイルをコマンドとして起動する場合には、必ずフルパスを指定する必要がある。
もちろんここでもカレントフォルダーの概念は有効で、カレントディレクトリにある実行ファイル名は、パスを省略して実行ファイル名のみで起動が可能だ。また、スペースを含むフォルダーやファイル名があるパスは、ダブルクオートで括る必要がある。たとえば、プロンプト直後に以下のように指定する。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0\VC\bin\nmake.exe"
これは、「C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0\VC\bin\」にある「nmake.exe」という実行ファイルをコマンドとして起動する場合だ。
実行ファイル名には、「.exe」などの拡張子が付いている。拡張子は最近のエクスプローラーでは表示が省略されているが、dirコマンドなどで見るとファイル名の後に拡張子がつけられている。コマンドラインとして起動する場合には、この拡張子も省略可能である。
なお、実際にはコマンド名は実行ファイル名であるため、自分でウィンドウを表示するGUIプログラムもコマンドプロンプトから起動できる。たとえば、notepadというコマンドラインを実行させると、メモ帳が起動する。
メモ帳は、notepad.exeという実行ファイル名を持ち、「C:\Windows\」フォルダーにおかれている。Windowsフォルダー(C:\Windows)はパス指定が不要なフォルダーとして登録されているため、フルパスを指定する必要もない。なお、一般にWindowsのGUIプログラムは、引数の並びにパラメーターのみを取り、オプションを持たないことがほとんどだ。
この連載の記事
-
第459回
PC
WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた -
第458回
PC
Windows上でhostsファイルを活用する -
第457回
PC
IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる -
第456回
PC
あらためてIPv6基本のキ -
第455回
PC
Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 -
第454回
PC
Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される -
第453回
PC
Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds -
第452回
PC
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる -
第451回
PC
新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に -
第450回
PC
ユニコードで文字数を数える方法 -
第449回
PC
WSLはプレビュー版でGUIでの設定が加わった! リリース2.3.xの新機能を見る - この連載の一覧へ