ディスプレーとカメラに加えて
基本性能を向上させた
――AQUOS sense2はどういった部分を“磨き込んだ”のでしょうか。
清水氏:主にディスプレー、カメラ、基本性能の3点が向上しています。
ディスプレーは縦長5.5型でフルHD+(1080×2160ドット)解像度のIGZOディスプレーを採用したことで、AQUOS senseで好評だったスリムな持ちやすさを維持したまま、画面サイズを拡大できました。その一方で、ディスプレーの消費電力を約21%削減しています。
清水氏:カメラは「室内でより高画質に撮りたい」という声に応えてデバイスを見直し、センサーのピクセル当たりのサイズ25%を大きくしたほか、F値2.0の明るいレンズの搭載により、室内でも明るく高画質に撮影できるようになりました。ハイブリッドオートフォーカスの採用により、薄暗い場所でもピントが合いやすくなっています。
また、このクラスのスマホではあまりほかにはない、被写体を自動認識して撮影シーンを設定する「AIオート」を搭載しています。カメラはシングルで、画素数1200万画素とAQUOS senseよりもやや少なくなっていますが、撮影した写真の画質はかなり向上しています。