知りたい情報を素早く確認できる
「Always-on Display」も新機能の1つ。スリープ状態でも、時刻や通知などを表示する機能だ。再生中の音楽のアルバムジャケットや、スマホに保存された写真を表示するように設定することもできる。
いちいち画面を点灯させなくても、時刻やSNSの通知を確認できるのは便利だ。設定から、スマホをポケットから取り出したときや、手に取った(持ち上げた)ときなど、表示を有効にするタイミングの設定もできる。
パフォーマンスは非常に高い水準
OSは最新の「Android 9 Pie」を初期搭載している。SoCはSnapdragon 845、メモリーは4GB、内蔵ストレージは64GBとなっている。
スマホのパフォーマンスを数値化して評価できる「AnTuTu Benchmark」でベンチマークを計測してみると、「292663」を記録。このスコアは同じSnapdragon 845を搭載するスマホの中でも、かなりの高スコアだ。その後も複数回計測してみたが、260000以上を常に維持していた。実際、使っている時はアプリの挙動が遅くなるといったことはなかった。
バッテリーは3200mAhで、劣化を防ぐ「いたわり充電」、ワイヤレス充電に対応している。使っていて電池持ちに不満を覚えることはなかった。電池切れしそうなときでも、独自の節電機能「STAMINAモード」があるので安心して使用できた。
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ