日本でAndroidスマホといったら「Xperia」! というくらい、スマートフォンのブランドとして認知されている「Xperia」。常に最新の技術とスマホのトレンドを取り入れて業界の最先端を走るXperiaシリーズですが、その歴史は決して順風満帆ではありませんでした。これからのXperia、ひいてはスマートフォンの来し方行く末を、ソニー大好きライターの君国氏に写真とともに紐解いてもらう連載です(基本的に登場するのは国内で発売されたモデルのみです)。
いまや珍しい手に収まるサイズ感
ドコモ「Xperia A2 SO-04F」
「Xperia Z2 SO-03F」と時期を同じくして2014年夏に登場した「Xperia A2 SO-04F」。大型化の一途をたとるスマートフォン市場のなかにあって、手のひらにフィットするコンパクトモデルとして、2013年に発売された「Xperia Z1f」から1年ぶりの小型モデルの投入です。
デザインは、Xperia Zシリーズから続くオムニバランス(全方位型)デザインという表面と裏面がフルフラットで、側面がなだらかにカーブしているラウンドフォルムとの組み合わせをコンパクトサイズでも継承。
本体サイズは、65×128×9.7mm、重さは約138g。Xperia Z2と比較すると非常に小さく感じられるボディーで、背面はマットな樹脂素材で手に吸い付くような持ち心地と、側面のアルミフレームによる金属の高級感もあり、美しさと機能を両立しています。また、アルミ製の電源ボタン、ボリュームボタン、カメラボタンが象徴的でした。
側面のアルミフレームは本体カラーにあわせた同色系でまとまり、ホワイトのみシャンパンゴールドとの組み合わせ。本体はIPX5/IPX8の防水性能・IP5Xの防塵性能をもったまま、イヤホンジャックはキャップレスを実現しました。
また、本体左側面にはSIMカードスロット、microUSB端子、microSDカードスロットそれぞれがカバーで保護され、マグネット端子を使っての充電も可能です。
カラーバリエーションは、基本となるグレーブラックとホワイトと、ラベンダーやオレンジといった華やかなカラーを加えた4色をラインナップ。
ディスプレーサイズは、4.3型液晶を採用し解像度は720×1280ドット。ディスプレー解像度はフルHD(1920×1080ドット)には及ばないものの、幅広い色再現領域を持つ「トリルミナス ディスプレイ for mobile」や、インターネット動画など低画質の場合でも輪郭や画素の劣化を復元して、本来の質感やディテール感のある動画を再現する高画質エンジンの「X-Reality for mobile」はしっかりと備わっており、写真も動画を高画質で視聴できます。
この連載の記事
-
第97回
デジタル
ソニーの技術力を結晶させた「Xperia PRO-I」は今後のXperiaの方向性を示している -
第96回
デジタル
コンパクトプレミアム「Xperia 5 III」はSIMフリーも登場し、シリーズの中核的存在 -
第95回
デジタル
ミッドレンジXperiaでは初の5G対応「Xperia 10 III」 -
第94回
デジタル
ソニーの技術を集結! ワンソニーをついに体現できた「Xperia 1 III」 -
第93回
デジタル
Xperiaで初めて5Gミリ波に対応したプロ向けスマホ「Xperia PRO」 -
第92回
デジタル
今でも現役で使えるスペック&持ちやすさが魅力の「Xperia 5 II」 -
第91回
デジタル
トリプルカメラへと進化したミドルレンジXperia「Xperia 10 II」 -
第90回
デジタル
5G対応でα譲りのPhotography Proモードが初搭載された「Xperia 1 II」 -
第89回
デジタル
スペックはミドルクラスながらもソニー独自の性能が楽しめる「Xperia 8」 -
第88回
デジタル
コンパクトな握りやすさとハイスペックを両立させた「Xperia 5」 -
第87回
デジタル
ターゲットを絞った戦略に舵を取った「Xperia 1 Professional Edition」 - この連載の一覧へ