個人の左右の聴力に合わせて補正する
「AUMEO AUDIO」を衝動買い
たくさんの商品があふれかえる現代でも、加齢による聴力減衰を前提にした「年齢別音楽CD」といった商品は聞いたことがない。そこでさらに興味を持ってネットを探してみたら「高齢者用ヘッドフォン」というものを見つけたが、集音や密閉性にフォーカスしたモノがほとんどで、全ての人の加齢による周波数帯域別の劣化を補うモノではなさそうだ。その辺りは一部の補聴器市場の役割なのかもしれない。
そんな時に知人から紹介されたのが、今回衝動買いに至った、ソースの音をリスナー各自の左右の聴力に合わせて補正する充電式のヘッドフォンアンプ「AUMEO AUDIO」(オウメオオーディオ)だった。開発の起源はけっこう古く、Indiegogoでのファンドが始まったのは3年ほど前の夏。最近では日本国内での販売店もあり入手もしやすくなったようだ。
AUMEO AUDIOの機能を一言で言うのはなかなか難しいが……多少長くなっても良いなら「聴力測定機能アプリ付きの個人用音楽最適化ヘッドフォンアンプ」「8周波数帯域グラフィックイコライザー付き補聴器」などがとっさに思いつく。
人は生まれた時から目や口や鼻、手や足の形状が他人と異なるように、耳の形やその聴力も全ての人がユニークだ。そして、加齢によってその聴力も当然のように大きく劣化する。加えて突発性難聴などのような耳の病気によっても、聴力は大きな影響を受けてしまう。
そんな個性的かつ人生においてさまざまな理由で劣化する聴力に対して、形状は異なるが全く同じコンセプトで作られた、たったひとつのヘッドフォンや全く同じ単一の音楽ソースで対応できるはずがない……というのが、製品出現の基本的バックグラウンドだ。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ