Windows情報局ななふぉ出張所 第130回
iPad Proのアクセサリーは4割値下げしてほしい:
「iPad Pro」「MacBook Air」「Mac mini」お買い得は?
2018年11月13日 16時00分更新
アップル新製品が一気に登場 筆者撮影
11月7日、アップルの「iPad Pro」「MacBook Air」「Mac mini」新モデルが日本でも発売されました。秋の新製品ラッシュにより、つい最近スマホを買い換えたばかりという人も多く、すべてを買っていくのはなかなか難しいところ。どれがお買い得なのか考えていきましょう。
■ハードは極限まで進化したiPad Pro
iPad Proの新製品は、サイズがほぼ同じで大画面化した11インチと、画面がほぼ同じでサイズが小型化した12.9インチの2モデル。どちらも画面周囲のベゼルが細くなり、表示領域がぐっと広がりました。
これまでのiPad Proにほとんど不満はないものの、しいて言えばホームボタンが残っており、Apple Pencilは充電中に美観を損ねていました。新モデルではどちらもきれいに解決されており、これ以上改善するポイントが見つからないと思えるほど極限まで進化しています。
買い換えをためらうとすれば価格でしょう。特にApple PencilとSmart Keyboardは両方とも新しくなって値上がりした上、過去のものと互換性がないため買いなおしが必要です。
もちろん仕事にバリバリ活用できるならばすぐ元が取れるとはいえ、iOSはファイルの扱いや、外部キーボードでATOKが使えないなど、PCほどの自由度はありません。一部のアプリはまだ新モデルに対応しておらず、黒い枠の内側に表示されてしまいますが、これは時間が解決するでしょう。
全体的な使用感はすばらしく、Face IDが縦横どちらの向きにも対応し、キーボード接続時には何かキーを押すだけで使いはじめることができます。USB Type-Cの採用により拡張性も高まりました。何がどう進化したのかしっかり確認してから買うべき製品といえます。

この連載の記事
- 第270回 iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る
- 第269回 アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ?
- 第268回 iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか
- 第267回 アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー
- 第266回 iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- この連載の一覧へ