最新パーツ性能チェック 第239回
「Ryzen Master」の新機能「Dynamic Localモード」をねちっこく考察
2920Xと2970WXの価格はお得か?Ryzen Threadripper全モデル検証
2018年11月08日 14時30分更新
IOダイに処理を関連付けたら性能が高めで安定
ここでPUBGの処理を各ノードに限定するようにした場合、フレームレートがどう変化するかを調べてみた。タスクマネージャーを開き「詳細タブ」から「関連の設定」を選ぶことで、そのプロセス(PUBGの場合Tslgame.exe)がどのコアで実行するか指定できるというものだ。さて、高速なIOダイにPUBGの全処理を押し付けたら(関連付けたら)どうなるのか?
上のグラフからわかる通り、IOダイ(ノード0及び2)上で処理をさせた場合と、コンピュートダイ(ノート1及び3)上で処理をさせた場合ではパフォーマンスに大きな開きが出た。「Dynamic Localモード無効時は速い時もあれば、遅い時もあった」という奇妙な結果になったのはこれが原因だろう。つまり、プログラム実行時にどのダイにその処理が割り当てられたか、が重要なファクターになるのだ。
そして、Dynamic Localモードを有効化してPUBGを起動すると、処理の速いノード0とノード2に負荷が偏ることが確認できた。さらに言えば、XSplit配信を加えてもそれは変化しない。Dynamic Localモードの実装によって、「WX」付きThreadripperの使い勝手はいくぶん軽減されたと言えるだろう。
ただ今回試した限りでは、Dynamic Localモードを有効にしていても“速度が出ない”ケースも何回かに1回の確率で見られた。このあたりが「WX」付きThreadripperの使いにくさを象徴していると言えるだろう。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ