このページの本文へ

山根博士の海外モバイル通信 第415回

ノキア復活の狼煙! 続々登場するノキア製スマホだが!?

2018年10月17日 10時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ノキアのスマホの種類が増えている

 ノキアブランドのスマートフォンをリリースするHMD Globalは10月11日に「Nokia 3.1」を発表しました。9月には「Nokia 7.1」、8月には「Nokia 6.1 Plus」「Nokia 5.1 Plus」とここのところ立て続けにノキアのスマートフォンが登場しています。気が付けば2018年に入って発表されたスマートフォンの数は11機種。ほぼ毎月1機種が登場しています。

 ノキアのスマートフォン再参入は2017年、最初のモデルは「Nokia 6」でした。その後は「Nokia 5」「Nokia 8」など、製品シリーズ名を数字で区分するという、旧来のノキア製品と同じ型番のモデルが次々と登場しました。現在ノキアのスマートフォンは数字の4と9を除く、1から8までの7つのラインに区分されています。

ノキア最新スマホはNokia 3.1 Plus

 2018年にはいるとNokia 6の後継機「Nokia 6.1」、Nokia 3後継となる「Nokia 3.1」のように、数字の後に「.1」の数字を付与したモデルが登場。おそらく2019年には「Nokia 6.2」、2020年には「Nokia 6.3」が出てくるのでしょう。この型番の付け方はノキアが2010年にモデル名の区分を改め「Nokia C01-01」のようにハイフンの後に数字を付けた時代を思い起こさせます。なお2010年以降、ノキアの販売数は急減してしまい、この型番はむしろわかりにくくなってしまいました。

2010年発売のNokia X5-01。この型番方式はわずか2年で終わった

 さて、2018年のノキアのスマートフォンを見るとすべてが「.1」の数字がついてわかりやすくなったのかというと、そうでもありません。数字の「1」のつく「Nokia 1」は2018年2月に初登場。そのため、2018年モデルですが小数点以下の数字はついていません。またディスプレーのサイドの角を落としたエッジディスプレー採用モデルは「Nokia 8 Sirocco」と、固有名詞が付けられています。

機能とデザインが特徴のNokia 8 Sirocco

 さらには2月に「Nokia 7 Plus」が登場しましたが、2017年の「Nokia 7」のディスプレー大型化モデルと思いきや、本体デザインに類似性はありません。ディスプレーのアスペクト比がNokia 7は16:9、Nokia 7 Plusは他社も採用する18:9にした、ということなのかもしれません。そして9月に「Nokia 7.1」が登場。現行の「7」モデルはこのNokia 7.1とNokia 7 Plusとなり、どっちが新しいのか高性能なのか、わかりにくいモデル名になってしまっています。

どちらがNokia 7 PlusでどちらがNokia 7.1かおわかりだろうか?

 5月の「Nokia 3.1」に対し、10月発表の最新モデルNokia 3.1 Plusはディスプレーを大型化し、カメラもデュアル化。Nokia 3.1 Plusはより狭額縁なディスプレーになりましたが、ぱっと見では、2社の間に関連性はないように見えるデザインです。これはグーグルの「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」のフロント面も同じことですけどね。

Nokia 3.1(左)とNokia 3.1 Plus(右)

 古くからのノキアファンである筆者は、最近続々と増えるノキアのスマートフォンにうれしさを隠せません。しかし、製品それぞれの特徴がわかりにくくなっているように思えるのです。Nokia 1はエントリー、Nokia 8は性能とデザイン、というあたりはわかりますが、10月のNokia 3.1 Plusは8月登場の「Nokia 5.1」よりCPUとデュアルカメラの点で機能が勝っています。

噂されるNokia 9はいつ出てくるのか?

 今後、真のフラッグシップとなる「Nokia 9」が登場するといわれていますが、もし出てくれば8つのラインナップを持つことになります。スマートフォンシェアトップのサムスン電子ですら「S」「Note」「A」「C」「J」「On」と5つのラインしか持たず、それぞれのライン内で数字ごとにモデルを区分しています。ノキアも製品数を増やすのはいいのですが、もう少し製品の特徴が見えるネーミングにしてほしいと思うところです。

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

カテゴリートップへ

この連載の記事

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ