太陽が沈むと、どこからともなく猫が現われる。それを黄昏時と書いて「にゃそがれどき」と読む。読みません。というか、やってること前回と同じじゃないか。
進歩なくてすみません。
夕暮れから夜の猫写真っていいよなあと、いうわけでここ5年くらいで撮った夜猫写真を探してみたら結構あったので前回に引き続き、夕刻から夜の猫である。
夜の猫写真って、ちょっと前のカメラではすごく難しかった。暗い場所ではISO感度を上げなきゃいけない。上げすぎるとノイズがひどくてまともな写真にならない。かといって感度を抑えると手ブレや被写体ブレが起きる。
でも、イマドキのカメラ(さすがに廉価モデルは難しいけど、ある程度以上のモデルやデジタル一眼レベル)なら事情がちょっと違う。
一昔前に比べて手ブレ補正も効くし、高感度時の画質もぐんとよくなってるから挑戦してみる価値はある。
冒頭写真は夜の公園。街灯はあったけど茂みの下にいてかなり暗いという過酷な環境の下、望遠レンズでそっと狙ったもの。
マイクロフォーサーズ機でISO 12800ってのはかなりムチャではあるが、奥にいるハチワレの雰囲気がよかったのでがんばって撮ってみた。
暗くても猫がじっとしてたら手ブレだけ気をつければOK。
カメラを地面に置いちゃえば(まあ実際には左手の甲を地面につけて手のひらにカメラを置いてアングルなどを調整しながら撮ってるのだけど)、手ブレはかなり抑えられるし、夜、へちゃっと寝てる猫を正面から撮れるのもいい。
そうそう、フラッシュを焚かない、ってのは夜猫撮影の鉄則。フラッシュ(ストロボ・スピードライト)は発光禁止にしておくこと。これは大事。
それ以上に注意すべきはフォーカス。
単純に言えば、暗いほどフォーカスは合いづらくなるし、フォーカシングに時間がかかる。特にミラーレス一眼やコンパクトデジカメはそうだ。
さらに、後ろに明るい街並みがあるなど、背景の方が明るい逆光状態だとフォーカスが後ろに抜けちゃってピンボケ猫写真になりやすい。
カメラはそういう事態を防ぐために、「AF補助光」ってのを持ってて、それを光らせて被写体を明るくしてフォーカスを合わせるのだが、猫を撮るときはこれを「オフ」にするのが鉄則。
簡単な話で、LEDの強い光を猫は嫌うから。最近のAF補助光は強力なので、人を撮るときでも光ると「まぶしい」っていわれます。
つまり、フラッシュやAF補助光など光るものはオフにして撮れ、ってことですな。
最近のカメラはAFも優秀になってきたのでAF補助光はデフォルトでオフにしといてくれてもいいと思うのだけどどうなんでしょう。
この連載の記事
-
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた -
第892回
デジカメ
ライカ風の画作りが楽しめる「Xiaomi 14T Pro」 動いてる猫もブレずに撮れて独自のフィルターも効果的! -
第891回
デジカメ
軽くて小さい富士フイルム「X-M5」が登場! いろんな猫をいろんな「フィルムシミュレーション」で撮ってみた -
第890回
デジカメ
プロ向け動画カメラ、パナソニック「LUMIX DC-GH7」の4K動画から一番カワイイ瞬間を切り出した! -
第889回
デジカメ
ズーム操作も快適! 機動力が高い「iPhone 16 Pro」のカメラコントロールで秋の外猫を望遠撮影 - この連載の一覧へ