このページの本文へ

当日登録・参加も可能!

OpenStackだけじゃない「OpenStack Days Tokyo 2018」、8月2日・3日に開催

2018年08月01日 13時00分更新

文● 羽野三千世/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 日本OpenStackユーザ会のOpenStack Days Tokyo 2018実行委員会は、2018年8月2日~3日、年次カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2018」をベルサール東京日本橋で開催する。今年はOpenStackの枠を越えて、様々なクラウドプラットフォームを横断するオープンフレームワークやミドルウェアに注目する「Cloud Native Days」を併催する。

OpenStack Days Tokyo実行委員長の長谷川章博氏

 日本のユーザ会から発祥しグローバルイベントに成長したOpenStack Daysは、今回で6回目の国内開催になる。今回のテーマは「Toward Cloud Native」。OpenStack Days Tokyo実行委員長の長谷川章博氏は、「クラウドでVMを動かすだけではなく、クラウドを“よりクラウドらしく”使うためには何が必要なのかについては、まだ議論がしつくされてない」と説明。今回は、クラウドネイティブなインフラを作る技術にフォーカスした「OpenStack Days」と、クラウドネイティブなアプリケーションを動かす技術にフォーカスした「Cloud Native Days」を併催し、OpenStackだけでなく、AWS、Azure、GCPといったパブリッククラウドでも横断的に動くフレームワークやOSS、コミュニティについて議論を深めていくとする。

今回のOpenStack DaysはCloud Native Daysとの2層で開催

コンテナ、DevOps、AI、エッジをテーマに70以上のセッション

 Day1(8月2日)の基調講演には、OpenStack Foundation Executive DirectorのJonathan Byrce氏と、Cloud Foundry Foundation Executive DirectorのAbby Kearns氏の2人が登壇し、IaaSとPaaSの2軸でクラウドネイティブなインフラテクノロジーについて語る。

Day1基調講演はOpenStackとCloud Foundryの2人のExecutive Directorが登壇

 ブレイクアウトセッションは、「コンテナ」「Dev/Ops/PaaS」「AI/Deep Learning」「Edge/NFV」のテーマ別に70を越えるプログラムが用意されている。

 各テーマについてOpenStackでの最新トピックは、まず、コンテナでは5月22日にコンテナの標準仕様OCIに準拠した軽量VMの実装「Kata Container Ver.1.0」がOpenStack Foundationからリリースされた(関連セッション:OpenStack Summit&KubeConからみるコンテナ技術の最新トレンド(Day1 14:45~15:25))。

Kata Container Ver.1.0

 DevOps関連では、従来OpenStackで利用されていたツールを独立したプロダクトにしたCI/CDツール「Zuul」が同5月に発表されている(関連セッション:ZuulとOpenStack で作る気の利いたCI環境(Day2 16:55~17:35))。

CI/CDツール「Zuul」

 また、Edgeコンピューティングのトピックとしては、AT&T主導するLinux Foundationのプロジェクト「Akraino Ede Stack」が2月に発足し注目を集めているほか、国内ではインテルやトヨタ自動車グループ、NTTドコモが参加する業界団体「Automotive Edge Computing Consortium」が創設された(関連セッション:Automotive Edge Computing – ユースケースと要件(Day1 13:50~14:30)。

 NFVに関しては、KDDI、ソフトバンク、NTTドコモの3キャリアが登壇するNFV加×5Gをテーマにしたパネルディスカッション(Day2 13:50~14:30)が予定されている。

* * *

 なお、今回からOpenStack Daysの参加費は有料になっている。参加費は1万円。当日現地で支払い(現金のみ対応)、参加も可能なので興味がある方はイベント会場に足を運んでみよう。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード