このページの本文へ

ここでしか読めないネタの「連載」「特集」が満載!ASCII倶楽部情報局 第603回

アスキー的パソコン大解剖

500GBで1万円の格安SSD 激安製品は安心して使えるのか検証

2018年07月27日 18時00分更新

文● ちゅーやん

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。

 本日は、ASCII倶楽部で2018年7月21日に公開した「500GBで1万円の格安SSD 激安製品は安心して使えるのか検証」を紹介します。


 NANDメモリーメーカー各社の3D NANDメモリーの生産が安定期に入り供給量が増加し、NANDメモリーの価格が下がってきている。これによって、SSDの価格は、昨年末の緩やかな上昇傾向から一転、値下がり傾向となり全体的に低価格化が進んでいる。さらに、格安SSDと呼ばれる安価なSSDも急増中だ。

 格安SSDは、今となっては枯れた技術ともいえる「Serial ATA」のSSDばかりだが、最安クラスの製品は250GBクラスのモデルが6000円前後、500GBクラスのモデルが1万円前後、1TBクラスのモデルが2万2000円前後で購入できる。

 この価格なら、OS起動のシステム用としてだけでなく、データ保存用として活用するという方法もアリだろう。そこで、240~256GB、480~512GB、960GB~1TBの3ジャンルから、1GB単価の安い格安SSD、計8製品を集めその性能をチェックした。また、合わせて最新の人気M.2 NVMe SSD、2製品の性能もチェックしたので購入時の参考にしてほしい。

格安SSDと普通のSSD、なにが違う?

 急増している格安SSDだが、そもそも“普通”のSSDと大きな違いはない。格安SSDだからといって特別な構造をしているわけではないし、性能も“普通”のSSDと比較しても大きな違いはない。ではなにが違うのかというと、一番大きいのは価格に関連する部分につきる。格安SSDは、さまざまな工夫を凝らしてコストダウンを図り、低価格を実現しているのだ。

 例えば、格安SSDでは、大手メーカーが用意しているような自社SSD専用のツールやデータ移行ツールなどの類いは、基本的に用意されていない。これらのツールを用意するには当然コストがかかるが、これを省くだけでもコストダウンを図れる。

ADATAのSSDには、独自のソフトの「ADATA SSD Toolbox」と移行ユーティリティーがバンドルされている

 製造コストを削減する方法もいくつかある。その代表的な方法が、部品コストの引き下げだ。特にSSDの中核部品であるNANDメモリー、コントローラー、DRAM(外部メモリー)のコストを下げることによる効果は大きい。

 SSDで利用されるコントローラーは、通常、ハイエンド向けとエントリー向けの2種類がある。ハイエンド向けコントローラーはDRAM搭載を前提としており、4チャンネルまたは8チャンネルのNANDメモリーの接続用インターフェースを搭載していることが多く、2TBや4TBなどの大容量モデルを設計できる。

 一方で、エントリー向けのコントローラーは、ハイエンド向けでは必須だったDRAMを不要としたり、NANDメモリーの接続用インターフェースの数を削減したりすることでコストダウンが図られている。

DRAMを搭載しているSamsungのSSD。格安SSDにはこのDRAMが搭載されていない製品が多い

 このような廉価版のコントローラーは、設計可能なSSDの最大記録容量がハイエンド向けコントローラーよりも少なくなるなどの違いはあるが、コントローラーのコストとDRAMのコストの両方を削減でき、より安価なSSDを製造できる。実際に格安SSDと呼ばれるSSDの多くは、DRAMレス設計のコントローラーを採用している。

 コストダウンの方法はまだある。それは、コントローラーメーカーの用意している「リファレンス・デザイン」の活用だ。リファレンス・デザインとは、製品の設計図のことで、リファレンスのファームウェアも提供されている。

 リファレンス・デザインのメリットは、ストレージの設計をしたことがないメーカーでも短期間でSSDを開発できるだけでなく、開発コストも削減できることにある。

リファレンス・デザインでの採用事例が多いSilicon Motion製コントローラー

 特にSerial ATA SSDのように登場からすでに10年が経過し、技術的にもこなれている製品の場合、長年の開発によってファームウェアの完成度も高くなっている。

 ファームウェア開発には、本来、人手がかかるだけでなく、技術力も必要になるが、リファレンス・デザインを活用すれば、それもコストダウンできる。

 近年、Serial ATAの格安SSDが急増している背景には、リファレンス・デザインの質の向上によって、SSD事業への参入障壁が下がっているという側面は否定できない。そして、格安SSDを製造しているメーカーが、リファレンス・デザインを積極的に活用していることは間違いない。


 続きは「500GBで1万円の格安SSD 激安製品は安心して使えるのか検証」でお楽しみください。

 なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。

 ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が毎日更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額1000円+税(税込1080円)
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome , Firefox
(Mac)Safari
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー No.1524(2024年12月31日発行)

バックナンバー

  • 週刊アスキー No.1523(2024年12月24日発行)

  • 週刊アスキー No.1522(2024年12月17日発行)

  • 週刊アスキー No.1521(2024年12月10日発行)

  • 週刊アスキー No.1520(2024年12月3日発行)

  • 週刊アスキー No.1519(2024年11月26日発行)

注目ニュース

ASCII倶楽部の最新記事