日本同様、中国でもさまざまなスマートスピーカーがリリースされている。
中国では「Google Home」や「Amazon Echo」ではなく、大手EC企業「京東」(JD:ジンドン)の「Dingdong」という製品と、EC企業の「阿里巴巴」(Aibaba:アリババ)の「天猫精霊」(ティエンマオジンリン)、スマートフォンで知られる「小米」(Xiaomi:シャオミ)の「小米小愛」という3つが知られている。
天猫精霊は所有しているが、ECサイトのスマートスピーカーらしく、ショッピングが可能。京東もやはりショッピングもできるスマートスピーカーとなっている。
また3製品とも対応家電の操作が可能だ。比較してみれば、いずれもAmazon Echoを模倣したように見える。
一方で、今回紹介するスマートスピーカー「騰訊听听」は毛色が異なる。これはネット大手の「騰訊」(Tencent:テンセント)が中国メーカーとしては最後発としてリリースした製品だ。
当然、ウェイクワードで起動させ、さまざまな言葉による要求を聞き取り、音声で応えるが、家電は操作できない。とはいえ貧弱というわけでもなく、むしろ実用的な製品だと感じた。
ちょっと大きな円筒形の「騰訊听听」
バッテリー内蔵でBlueotoothスピーカーとしても使える
では騰訊听听を紹介していこう。騰訊听听は騰訊がリリースする最初のスマートスピーカーで、形状は定番の円筒型。定番のボタンが設置されている上部は10度ほど傾斜している。
また「9420」(中国語でジョースーアーリン)というウェイクワードによる声掛けで、頂部のLEDが光って反応する。
底面から頂部まで226mm、直径は82.6mm、重さは950g。スピーカーにこだわりがあるからこそ長く、高くなったそうだ。
頂部には音量の大小ボタンとミュートボタンと機能ボタンがあり、インターフェース類は側面に給電用のmicroUSBコネクターとオーディオアウトコネクターがあるくらいだ。
2500mAhのバッテリーが内蔵してあり、半日程度スタンドアロンでスタンバイして時々音楽など流してもらうことができた。またBluetoothを内蔵していることから、モバイルスピーカーとして使うこともできる。
声掛けでできることは、音楽(~のジャンルの音楽を聴きたい、誰の音楽を聴きたい、~のテーマ曲を聴きたいなど)、ニュースやラジオ(~チャンネルのラジオを流してほしい、今日のニュースを聴きたいなど)、オーディオブックを聴きたい、京劇や相声などの中国の伝統芸能を聴きたい(例えるなら歌舞伎や漫才や落語を聞きたいというようなもの)、スポーツの結果が聴きたい、アラーム(明日の晩に~の予定があると伝えてほしい、明日の予定を教えてほしい、8時に起こしてほしい)、天気(明日の~の天気は、今日あう服はなど)、残バッテリー確認などといったニーズに対応している。
なお、対応言語は中国語のみなので、中国語の発音が達者な人しか声での操作は難しい。
この連載の記事
-
第211回
トピックス
日本のSNSでブレイクの「格付けミーム」は中国発 中国のコンテンツが日本で二次創作に使われる例が生まれる -
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも - この連載の一覧へ