LINEを便利にする裏技とTIPS集めました ― 第29回
1円からでも寄付できる!
西日本豪雨災害の被災者支援としてLINE PayとLINEポイントで寄付する方法
2018年07月17日 09時00分更新
「LINEをもっと楽に使う方法はないのかな?」「今さら友だちには聞けないけれど、使い方がわからない機能がある」――そんなアナタに週2回、LINEの裏技とTIPSをやさしく伝授。講師は、SNSの最新情報と若者動向を追い続けるITジャーナリスト 高橋暁子さんです。〈連載目次〉〈LINEの基本的な使い方を知りたい人はこちら〉
![]() |
---|
Q:西日本豪雨災害のニュースに胸が痛みます……
A:LINE PayとLINEポイントで寄付が可能
西日本豪雨災害のニュースを見るたび、被害の大きさに胸が痛む人は多いだろう。被災された皆様に心からお見舞いを申し上げる。LINE経由で被災者支援の寄付ができるので、手順を解説したい。
寄付は、LINE PayとLINEポイントを通じて可能だ。7月31日(火)23:59までの期間限定となっているので注意してほしい。
LINEポイントの寄付手順
LINEポイントを使った寄付をする場合は、公式ブログの該当エントリー経由でスマホ向け特設ページにアクセスしよう。1ポイント1円で寄付できる。種類は1円、5円、10円、50円、100円、500円、1000円、5000円。1円から寄付できるのがうれしい点だ。
支援したい額をタップすると「LINEポイント交換 交換しますか?」と表示されるので、「はい」をタップで寄付できる。
![]() |
![]() | |
1. スマホ向け特設ページ | 2. 1円~5000円で寄付ができる |
![]() |
![]() | |
3. 支援したい額の右側にある緑の枠内をタップすると確認画面が現われる | 4. 寄付できた |
LINE Payの寄付手順
LINE Payで寄付したい場合もLINEポイント同様、公式ブログの該当エントリー経由でスマホ向け寄付受付ページにアクセスしよう。寄付は一口300円なので、寄付する口数を半角数字で入力し、「寄付する」をタップしよう。確認画面となるので、「LINE Payで寄付する」でOK。
LINE Payユーザーではない人は、ここでクレジットカード情報の入力、利用規約の同意をする必要がある。LINEポイントを追加して決済に使うことも可能だ。
![]() |
![]() | |
1. スマホ向け寄付受付ページで寄付する口数を半角数字で入力し、「寄付する」をタップ | 2. 「LINE Payで寄付する」をタップ |
![]() |
3. クレジットカード情報を入力して決済するほか、LINEポイントを追加して決済に使うことも可能だ |
著者紹介:高橋暁子
![]() |
---|
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki
■Amazon.co.jpで購入
Twitter広告運用ガイド高橋 暁子(著)翔泳社

この連載の記事
- 第67回 LINEでスマホに入ってる写真を印刷する方法
- 第66回 「LINE家計簿」でスマホ片手に家計を管理!
- 第65回 LINEが取得しているユーザー位置情報は何に使われる?
- 第64回 LINEのビデオ通話をキャラクターエフェクトで楽しもう
- 第63回 LINEは弾道ミサイル発射情報もプッシュ通知
- 第62回 PontaポイントをLINEポイントと交換する方法
- 第61回 LINEであなたのポイントカードをデジタル化する方法
- 第60回 「LINEスマート投資」なら会社名を知らなくても投資できる!
- 第59回 LINEのニュース記事にリアクションする方法知ってますか?
- 第58回 期間限定で3種の保険が無料! 「LINEほけん」の登録手順を伝授
- この連載の一覧へ