酔っ払いのための簡単おつまみレシピ! 3分でめちゃうま 第12回
今月のお酒は「ワイン」
389円で作れる「チーズフォンデュ」が簡単安くておいしい! ワインに合うおつまみレシピ
2018年06月22日 17時00分更新
ヒパヒパ! アスキーの酒好きナベコです。お酒を飲んでいる楽しい時間は夢のように過ぎていく。だからこそおいしいつまみと美酒で素晴らしい瞬間にしたい。そんなことを思っています。
この連載では酒好き記者が毎月テーマのお酒に合うおつまみのレシピを紹介します。材料はコンビニで買えるものや、身近なお菓子などがメイン。意外にも(!)想像を超えたおいしいおつまみをつくるのが目的です。おいしいおつまみで楽しく酔っぱらいましょう!
今月のテーマのお酒は「ワイン」です!
6月のお酒「ワイン」
6月は梅雨。ジメッとした気分を吹き飛ばすためにも、おうちでワインはいかがでしょうか。ボトルのワインを開けると優雅な気分になれますよ。
今回は、ワインのつまみになる「チーズフォンデュ」の簡単レシピを紹介します。ちなみに、この連載で以前紹介した「6Pチーズ焼き」はSNSでも多くの反響をいただきました。どちらもとても簡単ですので、ぜひ、あわせて試してみてください!
簡単おつまみ!
コンビニのカマンベールでつくる「チーズフォンデュ」のレシピ
材料
●購入したもの
雪印「北海道カマンベール(3個入り)」(ファミリーマート)/購入価格292円
キッコーマン「調製豆乳(200ml)」(セブン-イレブン)/購入価格97円
―――
購入した材料費合計:389円
必要なのは「カマンベールチーズ」と「調整豆乳」これだけです。できあがった溶かしチーズに合わせるためにクラッカーなども一緒に用意しておくといいでしょう。
1、カマンベールチーズをレンジで軽く温める
カマンベールチーズを電子レンジで「軽め」に溶かします。耐熱皿にカマンベールチーズを入れ、ラップをかけ、電子レンジで1~2分ほど温めます。完全に溶かしきるわけではなく、少しとろけさせる程度で大丈夫です。
2、とろけたカマンベールチーズに豆乳を加える
とろりとしたカマンベールチーズに調整豆乳を適量加えます。10ml~50ml程度で、「ざっくり適当」で大丈夫です。少なめにしたほうがよりチーズ感が濃厚になるので個人的にはおすすめ。調整豆乳を加えたら、スプーンでかき混ぜてチーズをなじませます。
3、再度電子レンジで加熱する
かき混ぜたら、再びラップをかけて再度電子レンジに。500wで1分間ほど温めます。
これで出来上がり! 器が熱くなっているので、気を付けて取り出しましょう。トロットロの溶かしチーズです。パンや野菜、クラッカーなどをこれに付けて食べるだけでチーズフォンデュを楽しめます。
トロットロ! 手軽なのに本格的なチーズフォンデュに
私はクラッカーの「ルヴァン」でチーズフォンデュをしました。アツアツでトロリとしたチーズをクラッカーにつけて食べると、濃厚でまろやかで、ほっぺたが落ちそうです。おいし~! おかげでワインが進んでしまい、ひと瓶グビグビッと飲んでしまいました。
調整豆乳を加えているので、多少豆乳の風味も出てきますが、カマンベールチーズ自体の香りが強いので、意外にもあまり気になりません。今回は、他に調味料を加えていないものの、コショウを振ったり、チューブニンニクを加えたりすると、さらに味が深まるのでこちらもおすすめ。チーズフォンデュというと手間がかかるイメージがあったのですが、調整豆乳があればレンジで簡単にできちゃいます。ぜひ、ワインのお供に!
コツとポイント
調整豆乳を加える量に戸惑うかもしれませんが、本当に「適当」で大丈夫。少量でも、チーズが滑らかになればオーケーだし、少し多めに足してボリュームを増しても、違和感があるということにはなりません。加減はお気軽に、で!
お酒に合うおつまみレシピ紹介しています!
毎週金曜日17時に更新するこの連載では、毎月テーマとしているお酒に合うおすすめの簡単おつまみレシピを公開中!
4月のテーマのお酒:ストロングゼロ ダブルレモン
5月のテーマのお酒:サッポロ生ビール 黒ラベル
6月のテーマのお酒:ワイン
バックナンバーは「 http://ascii.jp/elem/000/001/660/1660062/ 」からどうぞ!
■おすすめレシピを教えてください!
この連載ではお酒にあうおつまみのレシピをナベコが紹介していきます。おすすめのおつまみレシピがあったら教えてください。 記事の感想や要望もお待ちしています!
コメントはナベコTwitter(@wagomunabe)にお願いいたします。Facebookもやっていますよ。
ナベコ

寅年生まれ、肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。
ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、レモンサワー、ホッピー、アルコール全般が大好き。お酒に合う塩分高めの食事も。
「アスキーグルメ」でおいしい飲食情報を発信中!

この連載の記事
-
第122回
グルメ
柿ピーで春キャベツを食べる -
第121回
グルメ
ライフハック!じゃがりこ×中本のスープで作る蒙古タンメン風ポテサラ -
第120回
グルメ
カニカマにマヨネーズと七味をかけて焼くとウマい -
第119回
グルメ
レンジで簡単「あさりの酒蒸し」缶詰があればラクチン -
第118回
グルメ
電子レンジで作る最強の「にんにくツナマヨ」愛ラブガーリック -
第117回
グルメ
やっぱりたこやきだね!冷凍たこやきの外さない明太チーズアレンジ -
第116回
グルメ
簡単「さば缶鍋」 鯖水煮を野菜と一緒にクツクツ -
第115回
グルメ
セブンのからあげを「ヤンニョムチキン」にリメイク!簡単なのにヤミツキ -
第114回
グルメ
かまぼこを麻婆豆腐のもとに加えた「麻婆かまぼこ」がおいしい -
第113回
グルメ
あまったフライドチキンを活用「はちみつ黒酢ダイエット」でチキンのサッと煮 -
第112回
グルメ
じゃがりこチーズフォンデュ(簡易版)がささやかながら楽しいぞ - この連載の一覧へ