垂直同期をオフにすると
ティアリングが発生する
スタッタリングの対策としては、GPU側はリフレッシュのタイミングに合わせずに、どんどん描画を進めるという方式がある。VSYNC(垂直同期) Offという方式だ。するとどうなるか? というのが下図である。
この場合は先の例と同じように1フレームずれる形で表示されるのだが、微妙なのが赤い○で囲った部分だ。Frame #2の描画に時間がかかった関係で、Frame #3の描画処理も少しだけ規定の時間をはみだすことになる。
この結果、モニターは5フレーム目の描画にあたり、当初はBuffer #1を利用してFrame #3の画面の描画を開始することになる。ところがその描画を終わらせる前にGPU側でFrame #4の描画が終わったらどうなるかというと、描画用のバッファは途中でBuffer #2に切り替わることになる。
すると、画面の上の方はFrame #3の描画だが、中央から下はFrame #4の画面になる、という2フレーム分の混在が発生することになる。これがティアリングである。
ちなみにティアリングは、この例では2画面が混在という例を示したが、極端にGPUの描画性能が高く、一方画面のリフレッシュレートが低い場合、3画面以上が同時に混在することもありえる。表示の同期が取れている、という観点では問題はないのだが、画面そのものは大変に楽しいことになってしまう。
このあたり、文章で説明されてもわからないという人は多いかと思う。G-SYNCならNVIDIAが「NVIDIA G-SYNC: How It Works」という動画をYoutubeに公開しており、そのデモの中でスタッタリングやティアリングの有無による映像の違いを示している。
FreeSyncはAMDではなく恐縮だが、Sapphire TechnologyがAMDの作成したソフトを使って、わかりやすいデモ動画を上げている。おそらく見やすいのはSapphire Technologyの方だろう。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ