ファーウェイ通信 第75回
大画面で薄型軽量デザイン! 「Dolby Atmos サウンドシステム」にも対応!
超狭額縁でタッチ対応の13.9型モバイルPC「HUAWEI MateBook X Pro」
2018年05月23日 11時00分更新
スマートフォンやタブレットなど、ファーウェイの魅力的な製品を詳しくレビューする「ファーウェイ通信」。今回は、Windows PCの新製品2モデルをレビュー。13.9型モバイルPC「HUAWEI MateBook X Pro」と15.6型「HUAWEI MateBook D」をチェックする。

普段から持ち運んでも使えて、高音質サウンドで自宅でコンテンツを楽しむにも適している、そんなモバイルPC「HUAWEI MateBook X Pro」をレビューする。なお、評価機は英語キーボードだが、製品版では日本語キーボードを搭載する
スマホメーカーならではのこだわり多数
画面占有率91%という超狭額縁の13.9型液晶はタッチ対応!
スマホメーカーならではのこだわりが凝縮されている、ファーウェイのWindows PC「HUAWEI MateBook」シリーズ。クラムシェル型のプレミアムモバイル機であるHUAWEI MateBook X Proが新たに仲間入りするともに、クリエイティブ/ビジネス向けのHUAWEI MateBook Dには2018年モデルが登場した。今回はこの2モデルを詳しく見ていく。
まずは、HUAWEI MateBook X Pro。昨年発売の「HUAWEI MateBook X」に続く製品で、最大の特徴は画面占有率91%という驚異の狭額縁仕様を実現した13.9型IPS液晶ディスプレーだ。画面の縦横比は3:2で、画面解像度は3K(3000×2000ドット)。コントラスト比は1500:1、色度域が100%(sRGB)、輝度は450nitとなっている。
昨年モデルからの最大の進化点は、タッチ操作に対応した点。ディスプレー表面には、コーニング社の強化ガラス「ゴリラガラス」が採用されており、ひっかきなどに対する強度を確保。また、指紋が付きにくい加工もされている。
画面占有率91%は、左右だけでなく、上部のベゼルも極限まで削ることで実現している。そのための工夫として、ウェブカメラをファンクションキーの位置に格納し、プッシュするとポップアップするというギミックが用意されている。このキーボード上のカメラは単にスペースの問題のみならず、下方向から撮影するためユーザーの背後が写り込みにくい、万が一マシンにマルウェアが入り込んでも、カメラを使っていないときに余計な映像が撮影されない、といったセキュリティー面でのメリットが存在する。
本体サイズは約304×217×14.6mmで、重量は約1.33kg。本体は手に吸い付くような質感で、エッジ部分の手への当たりが柔らかいこともあって、非常に持ちやすい。日常的な持ち運びはもちろん、ビジネスバッグへの収納もスマートにできそうだ。
本体デザインについては、素材にマグネシウム合金を採用したメタルユニボディーの洗練されたフォルムが印象的。ダイヤモンドブラストとダイヤモンドカット加工により、プレミアムモデルらしい高級感のある雰囲気に仕上がっている。本体カラーは、ビジネスシーンにもマッチするスペースグレーだ。

この連載の記事
- 第139回 3モデルから選べるファーウェイ製タブレットを日常で活用する!
- 第138回 スマホ・PC・オーディオ、多彩なファーウェイ製品を連携させて日常生活で活用する!
- 第137回 巣ごもり時代だからこそ! 健康管理に役立つファーウェイのウェアラブル端末 タイプ別レビュー
- 第136回 強力8コアRyzen搭載の薄型実用派PC「HUAWEI MateBook 14」の性能に接近
- 第135回 ファーウェイの最上級完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds Pro」レビュー
- 第134回 薄型&約1.0kgのモバイルPC、ファーウェイ「HUAWEI MateBook X 」に注目!
- 第133回 小型なのに大画面、新スタイルのファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT」レビュー
- 第132回 独自UI「EMUI 11」により、さらに進化したファーウェイ製スマホの機能を見る
- 第131回 高級感アップのファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」レビュー
- 第130回 使い方を決めて親に渡すと便利そうなファーウェイのスマホとタブレット
- 第129回 Ryzen搭載で8万円切りの高性能モバイルPC「HUAWEI MateBook 13 AMD」レビュー
- この連載の一覧へ