FacebookがVRに取り組む理由となる1つの可能性
筆者が感じている、あるいは期待しているFacebookがVRに取り組んでいる動機の1つに、「家族や友達との体験やコンテンツの共有に対して、可能性がある」という前提を持っているように感じています。
Facebookアプリでは、すでに写真やビデオの360度対応を果たしており、ニュースフィードにたまに流れてくる写真ではスマホの向きを変えてその場にいたような感覚であたりを見渡すことができます。
Facebookは平面の写真やビデオから仮想的に部屋を再構築して思い出の写真を楽しむ機能を、今回のF8 2018で紹介しています。VRカメラがない時代の様子をVR化する技術を作った理由は、これからの未来はほとんどの体験をVRで記録すると考えているからではないでしょうか。
確かにコンテンツはさまざまな楽しみがあります。しかしFacebookの本丸はどこまでいっても「意味のある家族や友人との関係性」であり、そうした思い出や記録を楽しむツールとして、VRがあるという未来を描いているのでしょう。
今はまだ「VRが最良のFacebook体験」にはなっていませんが、Facebookは近いうちに、そうしたシフトへと舵を切っていく。そうした中で、スマホアプリやパソコンのブラウザよりも「VRゴーグルが良い」とより多くの人に気づかせる瞬間を発見するのではないでしょうか。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第264回
スマホ
ライドシェアにシェアバイク、これからの都市交通に必要な真の乗り換え案内アプリとは? -
第263回
スマホ
Amazonが買収したスーパーマーケットで生じた変化 -
第262回
スマホ
日産「はたらくクルマ」でみたテクノロジーでの働き方改革 -
第261回
スマホ
WWDC19で感じたのは、体験をもとにアップルがサービスの整理整頓を進めているということ -
第260回
スマホ
LoTで、いかにして世界から探し物をゼロにできるか?:Tile CEOインタビュー -
第259回
スマホ
ファーウェイ問題で感じたテクノロジーと国家対立の憂鬱 -
第258回
スマホ
スマホでの注文が米国でのスタバの役割を変えた -
第257回
スマホ
10連休に試したい、ゆるやかなデジタルデトックス -
第256回
スマホ
人によって反応が異なるドコモの新料金プラン -
第255回
スマホ
「平成」と「令和」 新元号発表の瞬間の違い -
第254回
スマホ
Adobe Summitで語られたAdobe自身のビジネスや開発体制の変化 - この連載の一覧へ