XperiaからWALKMANまで! ソニー好きのソニー製品徹底レビュー 第2回
綺麗な画質で映画を楽しみたい! Xperia XZ1でHDRコンテンツを見る
2018年03月05日 12時00分更新
多種多様で魅力的なガジェットをリリースするソニー。そんなソニー製品をXperiaを中心に、ITライターのジャイアン鈴木氏がレビューします。今回はXperia XZ1で見られる「HDRコンテンツ」について解説します。
最近HDR対応スマートフォンが急速に増えてきています。HDRとは「ハイダイナミックレンジ」の略で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べて、より広い明るさの幅をきめ細かく表示できる技術のこと。人間の目で実際の光景を見るのに近い明暗差、立体感で映像を鑑賞できるようになります。
現在販売されているXperiaシリーズでは「Xperia XZ Premium」と「Xperia XZ1」がHDRをサポートしていますが、映像配信サイトのすべてのコンテンツがHDRに対応しているわけではありません。そこで今回の記事では、XperiaでHDRコンテンツを鑑賞する方法をご紹介します。
YouTubeは2016年11月にHDRのサポートを開始し、2017年9月にAndroidスマートフォン上でのHDR再生に対応しました。HDR対応端末であれば特に設定は必要ありません。HDR動画がアップロードされていれば、自動的にHDR形式で再生されます。
Netflixは2016年9月からHDRコンテンツの配信を開始しています。ただし視聴する際にひとつ注意があります。それはHDRコンテンツを鑑賞できる視聴プランが限定されていること。Netflixには1画面(650円)、2画面+HD(950円)、4画面+ULTRA HD(1450円)と3つの視聴プランがありますが、HDRコンテンツを楽しめるのは4画面+ULTRA HDのみです。
Amazonは2017年10月25日に4K、HDRに対応した「Amazon Fire TV」を発売しており、HDR対応コンテンツも同時期に配信開始しています。Amazonプライム・ビデオのHDRコンテンツは「HDR TV番組」セクションから選択、再生することが可能です。
HDR対応コンテンツはまだまだ潤沢とは言えない状況ですが、それでも対応コンテンツでは従来以上の映像美を堪能することが可能です。特に、テレビに比べれば画面の小さいスマートフォンでは解像度よりもHDRの恩恵のほうが強く感じられるはずです。「Xperia XZ Premium」や「Xperia XZ1」を入手したら、まずYouTubeなどで無料HDRコンテンツをぜひ体験してみてください。
※Xperia XZ1/Android 8.0.0で検証しました。

この連載の記事
- 第76回 PS5をモバイル! あの本体を軽快に持ち運べるバックパックを試した
- 第75回 83インチ4K有機EL「XRJ-83A90J」で120fps対応「フォートナイト」をプレイしてわかったメリット
- 第74回 品切れ中のソニーの完全ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4」を前モデルと徹底比較
- 第73回 110万円の83インチ4K有機EL BRAVIAを体験! その画質に目がくらむ
- 第72回 3Dオーディオを体験するなら「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」が良し!
- 第71回 PS5対応の「A50ワイヤレスヘッドセット+ベースステーション」を使ったら没入感ハンパなかった!
- 第70回 PS5対応ワイヤレスヘッドフォン「A50ワイヤレスヘッドセット+ベースステーション」を試す【設定編】
- 第69回 PS5はPS Cameraを使い続けるべきか、HDカメラに買い替えるべきか?
- 第68回 ソニーのスマートウォッチ「wena 3」を使ってわかった良い点悪い点
- 第67回 大画面化やSuica対応、進化したソニーのスマートウォッチ「wena 3」をレビュー
- 第66回 すべてZEISSな「Xperia 5 II」のトリプルカメラを試した
- この連載の一覧へ