パナソニックは11月16日、ミラーレス一眼カメラ「LUMIX G9 PRO(DC-G9)」を発表した。2018年1月25日発売予定で、ボディーのみの予想実売価格は22万7000円前後。
静止画撮影のフラッグシップモデルとなる本機は、世界最高という6.5段のボディー内手ブレ補正およびレンズ交換式カメラとしては最速となる0.04秒のAFを実現している。
![「Dual I.S.2」対応レンズなら望遠域でも6.5段の手ブレ補正効果を得られる 「Dual I.S.2」対応レンズなら望遠域でも6.5段の手ブレ補正効果を得られる](/img/2017/11/16/634093/l/2b52957ea322dd1f.jpg)
「Dual I.S.2」対応レンズなら望遠域でも6.5段の手ブレ補正効果を得られる
手ブレ補正はジャイロセンサーだけでなく、撮像素子や加速度センサーからの情報を取得し、高精度な補正を行なう。また、ボディー内の5軸とレンズ内2軸の手ブレ補正を連想させる「Dual I.S.2」も利用でき、望遠域でも6.5段の手ブレ補正効果を得られる。
![8000万画素相当の画像が得られる「ハイレゾモード」 8000万画素相当の画像が得られる「ハイレゾモード」](/img/2017/11/16/634094/l/9d9de4468d8c699a.jpg)
8000万画素相当の画像が得られる「ハイレゾモード」
さらに、手ブレ補正の機能を利用して、センサーを動かしながら8回の連写合成を行なうことで8000万画素相当の画像を得られる「ハイレゾモード」を搭載する。
![空間認識技術により合焦速度0.04秒を実現 空間認識技術により合焦速度0.04秒を実現](/img/2017/11/16/634097/l/35f615c990746104.jpg)
空間認識技術により合焦速度0.04秒を実現
AFは同社独自の空間認識技術を採用。EVFも120fps駆動が可能で、表示タイムラグは0.0005秒と低遅延。動体に対するAF性能も向上している。
顔・瞳認識AFはディープラーニング技術を用いることで、被写体が正面を向いていなくても認識が可能。ピントを合わせ続けられる。
撮像素子は2030万画素のLiveMOSセンサーを搭載。ローパスフィルターレス仕様となっている。センサー表面にARコーティングが施され、逆光時のフレアを抑制する。
![AF追従で秒間20コマの連写ができる AF追従で秒間20コマの連写ができる](/img/2017/11/16/634100/l/20fc57f4a1565b20.jpg)
AF追従で秒間20コマの連写ができる
画像処理エンジンの「ヴィーナスエンジン」はセンサーからの信号処理フローを最適化することでダイナミックレンジを拡大。また、明度別に色の制御を行なう「新3次元色コントロール」を新たに搭載する。
連写速度はAF追従で約20コマ/秒、AF固定では約60コマ/秒を実現してる。
![新機種は特殊な黒顔料を採用した塗装で漆黒の黒を実現している。左が従来モデル、右が新機種の塗装 新機種は特殊な黒顔料を採用した塗装で漆黒の黒を実現している。左が従来モデル、右が新機種の塗装](/img/2017/11/16/634102/l/30bfc8668b7335e0.jpg)
新機種は特殊な黒顔料を採用した塗装で漆黒の黒を実現している。左が従来モデル、右が新機種の塗装
ボディーは全体がマグネシウム合金で、防塵・防滴仕様。デザインはファインダーを覗きながらの操作にこだわっており、EVFは368万画素という高精細な有機ELパネルを採用する。
レンズキットはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.が付属する「DC-G9L」(予想実売価格 31万円前後)を用意する。
![](/img/blank.gif)