ソニーは10月10日、サウンドバーの新製品「HT-ST5000」を発表した。11月18日発売予定で、予想実売価格は17万円前後。
同社サウンドバーのフラッグシップモデルで、「Dolby TrueHD」などのロスレスサラウンド音声に対応するのはもちろん、「Dolby Atmos」や「DTS:X」といったオブジェクトサラウンドにも対応。
バースピーカーの左右にイネーブルドスピーカーを内蔵しており、天井に音を反射させることでトップスピーカーを天井に設置しなくてもサラウンド音声を楽しめる。
さらに、サウンドフィールドモードを搭載しており、Dolby AtmosやDTS:X収録ではない動画についても仮想的に上方の音響効果を加えて立体サラウンドとして再生できる。
![グリルは脱着可能。前面には7つのスピーカーを搭載する グリルは脱着可能。前面には7つのスピーカーを搭載する](/img/2017/10/10/624433/l/01096af3c6bfa9e5.jpg)
グリルは脱着可能。前面には7つのスピーカーを搭載する
前面には7つのスピーカーを配置し、付属のサブウーファーと合わせて7.1.2chの再生が可能。従来機にも搭載されていた「波面制御技術」を採用し、7つのスピーカーの音像を波状に広げることで広いスイートスポットを実現できる。
ハイレゾ音源の再生も可能で、WAVやFLACの再生(192kHz/24bitまで)に加え、DSDもPCM変換で再生できる。
![本体背面。HDMI入出力やアナログ/デジタル入力などを装備 本体背面。HDMI入出力やアナログ/デジタル入力などを装備](/img/2017/10/10/624435/l/63c11f22f330517e.jpg)
本体背面。HDMI入出力やアナログ/デジタル入力などを装備
HDMIは4K HDRのパススルーに対応。さらに「Dolby Vision」のパススルーに対応する。
このほか、Bluetoothと無線LANに対応しており、音楽配信サービスの「Spotify」が利用できるほか、Googleアシステントにも対応する。
![](/img/blank.gif)